校舎からのお知らせ
2017年 7月 22日 「デキる」人と「デキない」人の違い~夏休みver~
こんにちは!
担任助手の吉本です!
ブログへの登場は久しぶりですね!
久しぶりだからといって失踪していたわけではありませんのでご安心を。笑
さて、今日から夏休みだ!って人は多いのではないのでしょうか?
夏休みと普段の一番の違いとはなんでしょうか?
そうですね、時間があることですよね!
では時間があるときにまずみなさんは何をすべきでしょう?
そうですね、スケジュールの確認ですよね!
ここまで驚くほど勝手に話を進めてきましたが、これからも勝手に話を進めていきます笑
夏休み、草加校は朝7時に開館して21時45分に閉館します。
つまり単純計算で最大14時間45分校舎にいることができるわけですよね?
ではその14時間45分を
何もすることを決めていない状態で「とりあえず勉強する」で進めていくと…
どこかで行き詰るのは目に見えていますよね。笑
ゴールの決まっていないマラソン大会のようなものです。無理に決まってますよね。笑
ではスケジュールはどうやって立てていくのがよいのか?
ここで吉本が特別に画像を作ってみました!笑
パターン①:時間で区切るスタイル
これは勉強時間は増えそうですけど…いわゆる「無駄な勉強」になりがちです。
マラソン大会が時間制になるのと同じです。どんなペースで走っても終わる時間は同じなのでよほどストイックな人以外は手を抜いてしまいますよね…
パターン②:量で区切るスタイル
これはこなせれば文句ないけどこなせない可能性が高いですよね…
「20000フィート走って!」って言われてピンとこないのと同じです笑(※6000メートルくらいです。)
パターン③:量と時間を決めて勉強するスタイル
これが一番良いと思います!
期限が決まっているのでそれが近づくと焦るのでペースアップにもつながります!
またスケジュール作成の際に「余り」の時間を設けるとスケジュールがずれることがなくてより効率的です!
このように「スケジュール立て」といっても様々なやり方があるのです!
「スケジュールは分かったけど…」 「管理ができないし…」 「実際何やるかわからないし…」
とお悩みの皆さん!
東進なら「担当の先生」が一人ひとりにつくのでスケジュール管理や勉強方法の相談はお任せください!
今東進に通っている生徒も、招待講習を受講中の生徒も、
この記事を読んで少しでも興味を持ったそこのあなたも!
ぜひ校舎に来て担任助手に話してみてください!
それではまた!