校舎からのお知らせ
2018年 1月 18日 【体験談】センター直後の話(中川編)
はい!みなさんこんにちは!
担任助手3年の中川(なかがわ)です。
昨日は久しぶりに(?)雨模様でしたね…。
草加にも傘の忘れ物が多くなっています!
忘れた方では今日、明日のうちに傘立てをチェックしてください!
さて、本日からは
センター試験がおわり、これから二次・私大対策を行っていく人への
最後のアドバイスをしていこうと思います!
私は3年生なので…かれこれ数年前の話になりますが何か参考になれば…と思います。
(若かりし頃のなかがわ)
私は私大型でしたので、私大の話になりますが
センター直後で一番大事だと思っていたことは
①センター後の切り替え
②やることの優先順位づけ
③ABC
でした。
①に関しては、センターという今まで対策してきたり模試で戦っていた大きな試験とのお別れをしたわけです。
ですので、ここから二次・私大に向かうぞ!という気持ちを大切にして過ごしていました。
(単刀直入にいうと、センターであまりいい結果を出せなかったので引きずらないようにしようと心に決めたのです。)
行動レベルの話をすると有名・難関大本番レベル模試の受験です。
私は比較的記述形式の出題が多い大学を受験していたので、
センター試験での基準とは一度お別れして
私大・一般入試レベルの基準に照準を合わせるよう受験生は必ず受験してください。
「私、一般入試もマーク式なので…」
と、いう人ほど危険だと私は思いますよ。(センターレベルに依存しすぎです。)
②に関して、
センター試験が終わり私大の過去問がメインとなってきますね、
みなさん、過去問演習の優先順位、しっかりつけられていますか?
・直近の入試を解くべきか
・志望順位の高い入試問題を解くべきか
・志望順位は高いが、1位ではなく、全く手を付けていない入試を解くべきか
人それぞれだと思います。
心配であったり、自分の道が定まらない方は相談しましょう。
③ABCってなんぞや…と思われると思います。笑
急にすみません。
当たり前のことをバカになってちゃんとやる
の略です。
これは中学時代の部活の顧問の先生がおっしゃっていた言葉です。
いかなる時でも、雑な仕事は何も生みません。
私の場合は、いかなるときにも過去問後は自分に対してのフィードバックをしてあげていました。
この時期だからこそ
雑な仕事をしないことです!
当たり前のことはしっかりやること!
ここから爆発的に成績が伸びる超テクニックがあるわけでもないので、
しっかり整理してこの2か月を志しましょう!