校舎からのお知らせ
2017年 12月 29日 【受験生】センター試験当日の過ごし方【必読】
おはようございます!
担任助手の吉本です!
いよいよ帰省シーズンになってきましたね!
僕は兵庫県に帰省します!毎年竹田城を見に行くので今年も楽しみです!
受験生のみんなは帰省している暇はないと思いますので年末年始も集中してがんばりましょう!
高校1、2年生で帰省をする人も帰省中に高速マスター等の「家じゃなくてもできること」は欠かさずに続けましょう!
さて、連日のセンター試験関連の記事となりますが今日センター試験の話をしたいと思います!
今日はセンター試験のタイムテーブルについてです!
そうなんですよ!待ち時間が異常に長いんですよ!
本番ではこの待ち時間の過ごし方が勝負のカギとなるのです!
空き時間に食事をする人もいれば、瞑想をして精神統一をする人、友達と話してリラックスする人…
その過ごし方は多種多様です!
僕のおすすめの過ごし方は
リラックス(20分くらい)→集中(10分くらい)→次の科目の最終振り返り(残り時間)
です!
意外と時間があるので次の科目の勉強に時間を割きすぎると解答時間に集中力切れを起こす可能性があるので
最初は前の科目のことを忘れる意味合いも含めてメンタルリセットに時間を注ぐのがおすすめです!
また基本的に学校でまとまって受験します。なので周りはクラスメイトばかりです。
緊張感に欠けてしまうとケアレスミスも増えるのでそこも気を付けましょう!
また国公立の人は1日目が終わった後に採点をするかどうかも大切ですよね!
「2日目の作戦を立てないといけないから採点する!」って人もいれば「集中力が乱れるから採点しない!」って人もいます。
これは本当に人によるので自分の性格と相談して決めて下さい!
※ちなみに僕は日本史が終わった瞬間に採点しました。私立文系かつ日本史が得意だからこそなせる業です。あまり真似はしないことをお勧めします。
また高校1、2年生もセンター試験は他人事ではないですよね!
センター試験同日体験は刻一刻と近づいています。
自分の第一志望は一年前に何点取っておくべきなのか!?
調べてみましょう!
またこのブログを見た東進生以外の人も
センター試験同日体験は無料で受けられるのでぜひ体験してみましょう!
お申込みお待ちしてます!