ブログ
2017年 4月 12日 【部活生】両立の春!【中川共作シリーズ】
こんにちは!
担任助手3年の中川(なかがわ)です。
もう私も3年です…(早い!)
「大学生の折り返し」
気合入れて参ります!
そんな気合の入る4月ですが、
新入部員も歓迎しながら
実は高校生は部活も代替わりの時期
っていう方々多いかなと思います。
そこで!
私(空手道部、部長)と新担任助手の榎本くん(卓球部)で
当時の自分たちの勉強法(部活の時編)を紹介したいと思います。
まずは、空手道部の私は…
↑これが私の部活生時代のこだわりです!
東進生向けのものになってしまいますが
東進生でない方も早寝早起きの習慣であったり、
学校が終わったら速攻で勉強に取り掛かるなど…
当てはめて考えてみてください!
(ブログ最下部画像を押すと、東進について色々情報が見れますので是非チェックしてください。)
では、榎本担任助手にパスをして、
体験記も込みでお話ししてもらいます。
私は卓球部に所属していて
週に6回部活がありました。
家に帰ってからでは時間がなく、学校の休み時間や寝る前に5分間ほど英単語を覚えていました。
英単語は反復してやることが大事で、なにより少しの時間でも出来ます!
なので、スキマ時間を見つけてまずは英単語をやってみてください!
部活と勉強との両立は大変ですが、少しの時間を使ってコツコツと頑張ってください!
地味な事かもしれませんが必ずこの先につながります!
と、いうことで榎本新担任助手も
スキマ時間を生かして常に勉強してました!
皆さんも1日でも10分でも1分でも1秒でも
時間を無駄にしない高校生活を送りましょう!