ブログ
2016年 2月 20日 センター模試前日の心構え
みなさんこんにちは!!
担任助手の牧村です。
いよいよ明日は、センター試験本番レベル模試ですね!
センター同日体験受験からあっという間でしたね・・・
センター同日で目標の点数をとれた人もいれば、取れなかった人もいますね。
同日模試から今日まで対策をしてきた人はたくさんいると思うので、しっかり自分の実力が精いっぱい出せるように頑張りましょう!!
今日は、センター模試に向けての心構えと振り返りについてお話します!
まずは心構え。
センター模試を受け終わった後に私が生徒からよく聞くのは
「時間が足りなかった」
「途中でつまずいて最後までできなかった」
というのが特に多いです!
みなさん模試の前に、試験時間の中の具体的な時間配分まで定めていますか??
分かりやすいのが英語ですが、
第1問~第6問までありますね。それを前から自分のペースで出来るまでやろうという考えでは、到底終わる人は少ないです。
第1問は発音アクセント問題・第6問は長文問題ですが、両方同じ時間をかけるなんておかしいですよね?
しっかり問題の傾向を把握し、自分の時間配分を決めておきましょう!
このような感じで時間配分を決めておきましょう!↓↓↓
あとは当日の持ち物をしっかり確認して、開始時間を確認しておきましょう。
みなさんに1番気を付けてほしいものは、時計です。
試験本番の会場では、時計がない・もしくは見えずらい席になってしまう可能性が大いにあります。なので、日ごろの模試からきちんと自分の時計を持参して、しっかり時間を意識しながら問題に取り組んでください!!
次は、模試後の復習について。
模試の復習は、成績帳票が返却された後からではなく、
模試が終わったその日からです!
しっかりと自分で試験が終了したその日に、
自己採点をして自分がどれくらいの点数が取れたかを確認しましょう。
実際、センター試験本番も成績はすぐ返却されません。
受験が終わったその年の5月あたりに返ってきます。
なので、みなさんが受験期間中に頼りにできるのは、
自分の自己採点のみになっています。
なので、今のうちからしっかり自己採点をする習慣をつけましょう!
また、自己採点を行ったら、解けなかった問題の解き直しなどは、
模試終了後、1週間以内に行うようにしましょう!
東進には模試の解説授業があるので、それも是非活用して
もう1回同じ問題を解いたら満点をとれる勢いで復習してください!!
そして、次の4月のセンター試験本番レベル模試に向けて、2月の模試が終わった直後からしっかり対策をしていきましょう!
みなさん目標点が取れるように是非頑張ってください!!