校舎からのお知らせ
2017年 12月 24日 センター試験までに点数を上げる秘訣とは…?
こんにちは!
久しぶりのブログとなります!担任助手の吉本です!
久しぶりのブログ投稿がこの日になるとは…悲しいものですね。笑
と!こ!ろ!で!
センター試験まで残り何日だと思いますか?
・
・
・
そうですね!残り20日ですね!
「え!思ったよりすぐやんけ!」「ああ、まだ時間はあるな…」
抱いた感想は人それぞれだと思います。
ただどのような感想を持っていても本番までの時間は平等です!
ここで僕から皆さんに
残り20日で点数を爆上げするために必要な要素を教えてあげようと思います!
点数を上げるためには
・目標点を定める
・どこで点を取るか決める
この2つが備わっている必要があります!
たとえば数学で
目標点が100点の人と目標点が80点の人がいるとします。
「目標点は高い方が良いよね!」って思っているそこのあなた。
確かに基本はそうです!基本はそうなんですが…
次のようなことも考えられるのです。
はい、こんな感じですね。
100点を目指すということはそれ相応のリスクも背負うのです…
もちろん80点を狙うことにもリスクはあります。60点でも同様ですね。
なのでみなさんはその点数を取れる自信とリスク、志望校に必要なラインすべてを考慮して目標点を決めなければいけないんですよね…
ね、目標点を決めることって大切そうじゃないですか?
では次は目標点を決めてからの話をしましょう!
2パターンに分けて考えてみました!
同じ160点目標の人でも
文法で確実に点数を稼ぎたい人、長文を狙いどころとしている人
各々で時間配分も変わると思います…(もちろん「長文は得意だから短い時間で高い目標点にするぜ!!」って人もいると思いますが)
そうなってくると、各大問ごとに「落とせる問題がある」のかどうかも変わってきますよね!
自分は本番でのその教科で何点を取るべきなのか、またその内訳、時間配分を考えておくことって
大切そうじゃないですか?
残り20日で劇的に学力を向上させるのはっきりいってかなり厳しいです!なので「今ある武器でどう戦うか」に注力していきましょう!
それではまた~