校舎からのお知らせ
2017年 7月 9日 勉強計画法!!!
こんにちは!担任助手1年の松尾です!
定期テストも終わり(終盤戦に差し掛かり…?)
高校生の皆さんは夏休みが近づいてきましたね…!
今日は定期テスト勉強や受験勉強など、
さまざまに応用できる勉強計画法を
1つご紹介したいと思います!
皆さんは勉強の計画をするときに、何を決めていますか?
いつ?何を?どうやって?
例えば
「〇日にこの問題集を何ページ分」
という風に決めているのではないでしょうか?
すると、「あぁ今日やる分が終わらない~」
→「明日続きからやろう…」
→(明日)「あぁ今日やる分が終わらない~」
→…
→モチベーション低下
となってしまう方いらっしゃいませんか?
…はい、私です。
現役時代上記を繰り返してタスクが先延ばしになり、
モチベーションは低下する一方で
勉強がはかどらなくなっていました。
担任助手になり、さまざまな生徒と話す中で
ある生徒(入学当初からセンター英語70点UP!)が
勉強計画法を教えてくれました!
それは
「この問題集を〇分やる!」
と決める方法です。
集中力の持続時間には個人差があります。
その日の体調・モチベーションにもよると思います。
その日のタスクを分量で決めるのではなく時間で区切れば
だらだらと問題を解き続けることなく
集中力を高めた状態でこなすことができます。
すると効率よく、モチベーションも下がることなく
勉強することができます。
自分にあった勉強法で
夏の天王山を乗り越えてください!!