校舎からのお知らせ
2015年 5月 26日 夏までの勉強
こんにちは
担任助手の鳥海です 😎
5月も終わりに近づき、いよいよ夏到来という感じですね
暑い日も続きますが、暑さに負けずに勉強頑張っていきましょう!
さて、今日は今の時期~夏までの勉強を紹介したいと思います。
皆さん、そろそろ新しく取得した講座をどんどん始めていることだと思います。
まず第一にやるべきことは、その講座を早急に修了すること!
これに限ります。
今まで知らなかった知識・知っていないとまずい知識を受講で補い、基礎基本を固めることが
1番の優先事項です!
知識がなければ演習はできません 😐
自分の受験科目の全範囲をまずは修了させること。
これが終わってないと次の演習のステップに進むことができません。
じゃあいつまでに全範囲修了させればいいの?
と思う人もいるでしょう。
それはズバリ、6月末です!
7月~夏休みはセンター試験の過去問演習や弱点克服に膨大な時間を割きます。
だいたい、過去問10年分×3周程度演習を重ねて結果がついてくるようになってます。
と考えると、国立理系の人だったら5教科7科目を10年分×3なので210回の演習を積んでいくことになります。
1回の演習が1時間だとしても210時間、また○付けや復讐の時間も含めたらそれ以上の時間がかかってきます。
夏休みに勉強できる時間が400時間だとしたらむしろ時間が足りないと思うかもしれません。
だから6月末までに全範囲修了して7月から演習に入るんです!
話をまとめると、6月までは基礎基本の徹底、全範囲の修了
7月からはセンター試験の演習、弱点補強に入っていきます。
少々つらいかもしれませんが、
ここをうまく乗り越えれば、夏休み明けに必ず結果がついていきます!
数か月後の自分を信じて今をがんばりましょう!
それでは 😎