ブログ
2015年 8月 31日 夏休みラスト!
こんにちは!
担任助手の石井です。
最近雨☂で寒い日が多いですね...
二学期のスタートが晴れるといいですね!!
さて、本日は8月31日ということで、夏休みも今日で最後となりますね。
9月の初めから高校が始まる方が多いかと思います。
そこで本日は私から学校が始まってからの
受験生の二次対策のスケジューリング
についてお話ししたいと思います。
学校が二期制だという方は9月始まってすぐに定期テストがあるのではないでしょうか。
文化祭、体育祭があるという方も多いかと思います。
受験生にとってはこれから二次対策をしようというタイミングで忙しくなりますね。
夏休みは一日中つかえましたが、9月以降は学校と両立していく必要があります!
私が受験生のころ、実際に両立する上で意識していたことがあるのでご紹介します!
まず第一に、
学校のスケジュールを踏まえて、東進で勉強できる時間がどのぐらいか把握すること。
二つ目に、
受講の進める順番を決定して、受講と過去問をやる日を決めてそのペースを崩さず習慣化すること。
私の場合、受検教科が英語、数学、物理の3種類だったので
それぞれ1週間に何コマ進めるのか、何曜日に受講するのかまで決めていました!
平日を受講でいっぱいにして、土曜日をフルに使って過去問1年分を解いていました!
私は過去問を解くための志望校対策用ノートというものを作っていて、
ノートの1ページ目に上記全ての日程やスケジュールを書いて常に目標を確認しながら受講を進めていました!
↓コチラが実際に私が使用していたノートです!↓
参考にしてみてください!
平日の学校が終わる時間を踏まえて東進の授業を受ける時間を決めて
常に自分がやるべきことが明確になっていて
迷わず勉強できる状態を作ることが大切になります!
皆さんも自分が最大限努力できるスケジューリングを私たちと実施してがんばりましょう!
1週間の基本ペースを乱さずに9月も学校と両立しながら
より質の高い受検勉強をともに実行していきましょう!!