校舎からのお知らせ
2018年 1月 5日 大学入試出願始まりました!
明けましておめでとうございます。
担任助手の松尾です。
私の新年の目標は
「私自身も後悔しない。担当生徒も後悔させない。」
です。
自分の大学生活はもちろんですが、
なにより今まで約1年間必死に
努力を重ねる姿を見てきた受験生や、
毎日校舎に来て自分の志望校合格を目指して
頑張って勉強をしている新高3生には
後悔しないように勉強してくださいと話しています。
草加校にたくさんのサクラがサクように
全力でサポートしていきます!!
さて、前置きが長くなりましたが、
大学入試の出願が始まりましたね!
ところが校舎で生徒と話したり
保護者の方とお話したりすると
どうやらみなさん「ネット出願」に
不安がある様子、、
そこで1年前にネット出願を経験した私から
簡単にご説明いたします!
◎インターネット出願とは
各大学の専用フォーラムからインターネット上でする出願。
①必要書類を取り寄せる必要がなく
②期間中は24時間出願でき
③自宅でできる
というメリットがあります。
出願フォーラムに必要事項を入力し、
入金手続きをしたのち
必要書類を送付するといった流れになりますが、
いくつか注意するポイントが!
まずは調査書・証明書類。
これはネット出願に関わらず出願全てに言えますが、
学校で用意されたものを受け取る必要があります。
もうひとつは書類送付!
ネット出願とはいいますが
ネット上で全てが完了するわけではありません。
大学によっては必要書類を自分で印刷し
各自で用意した封筒に指定のラベルを貼って送付します。
あとは入金手続き。
コンビニエンスストアや郵便局から
受験料の振込が可能ですが、
控えを提出書類に貼り付けなければなりません。
ざっと簡単に挙げただけでも注意点結構ありますね、、
出願は入試を受けるための必須要件です。
大きくいってしまえば人生にも関わってきます。
注意事項等をしっかりと確認のうえ
慎重に正確に行ってください。
センター試験まで残り約1週間…
途中で諦めようが、最後まで走り続けようが、
出願し受験してしまえば合否は出ます。
自分が
「後悔はない。できることはすべてやりきった」
と思えるように走り続けてください!