ブログ
2015年 4月 24日 大学紹介~明治 経営学部編~
お久しぶりです。
毎週金曜、皆様のお目にかからせて頂いております。
明治大学経営学部 内田です ^^
大学の授業も本格化し、少々忙しくなってきました。
ビジネス英語を怠らないよう頑張ってます
先週の金曜日のブログをみて頂けると、私がどんな勉強をしているのか、大学の特典みたいなものを紹介してあると思います。
(チェックしてみてください ^^)
今回は経営学部の入試傾向についてお話しします
と、その前に ^^
明治大学内では経営学部をこんな呼び方してたりしてなかったり…
「あったか経営」
これは「あ、明治にそんな学部あったっけ?」という意味です
当学部に所属している私にとっては驚きでした。
聞いたところ、私立大学の中で初めて「経営学部」が
設立されたことが由縁で
古すぎて、(歴史が長いから) この呼び名がついたそうです。
もどりますw
英語は長文が2題、文法問題が1題、会話の穴埋めが1題
計4題構成となっています。この形式は長年変化ありません
長文は平均的なレベルで、文法もそこまで難しくありません。
会話もんだいは穴より選択肢の数が1.5倍ほどあるのでここは引っかかる部分でもありますが、
一番苦しむのは、制限時間の短さです。
70分でこの問題を解くために、早期から速読の練習が
できるといいです。
国語は、センターレベルが7、8割とれれば
健闘できると思います。
センターほど時間で苦しい思いをことはないと思うので、
皆が得点できる分野だということです
この科目で失態を侵さないようににしてください!
世界史、日本史は
基礎事項を隅から隅まで覚えること。
重箱の隅をつくような事項を選択肢に混ぜてきます
基礎がしっかりしていないとこの選択肢が正解かなと思ってしまいます。
そういった問題が多いので、難しい部分ではなく、基礎・標準事項をしっかり覚えよう!!
以上です
皆さんの勉強の一助にしていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました!