ブログ
2015年 5月 18日 定期テスト対策 数学編
みなさんこんにちは!
担任助手の牧村です!
みなさん、今週あたりから、定期テストではありませんか?
東進の生徒でも「定期テストやばい・・・」
と言っている生徒も多いみたいです(´-ω-`)
そこで!本日は定期テスト対策の数学編をお話しします!
実際に、私が高校生の時に行っていたテスト対策を紹介したいと思います。
まず、大前提として、
先生が言っていた、テスト範囲のところの練習問題は必ず解くことです。
テスト問題は、教科書や問題集などの練習問題から、似たような問題がたくさん出されます。なので、テスト範囲のところは必ずすべての問題を解きましょう。
次に
分からない問題はなくすことです
テスト範囲の問題のところを全部解くといっても、理解するまで解説を熟読しないと意味がありません。
なので、分からないところは友達に聞いたり、先生に聞いたりしていました!
最後に
数学の公式はきちんと導けるようになっておきましょう!
テスト中に「公式ド忘れした・・・」ということがたまにありませんか?
そういう時に、公式を導けるようになっておくと何も怖くありません!
どうやってこの公式が成り立っているんだろう?と日々確認していきましょう!
数学で分からない問題があったらいつでも聞きにきてくださいね(^_^)
テスト頑張ってください!