ブログ
2015年 6月 13日 定期テスト対策~数学編~
みなさんこんにちは!
担任助手の牧村です。
最近体調を崩す人が増えてきています(´・ω・`)
みなさんも体調には気をつけてください!
さて、中間テストも終わったばっかりだとは思いますが、
そろそろ期末テストが迫ってきているのではないでしょうか!?
テスト対策は始められていますか?
3週間前ではありますが、今のうちからしっかりと
テスト対策に向けて勉強していきましょう!
そこで今日は定期テストの中でも「数学」のテスト対策
についてお話したいと思います!
まず始めに、数学のテスト前といえば、
必ずと言っていいほど課題が出されますよね('ェ';)
当たり前だとは思いますが、その出された課題範囲は全てテスト直前ではなく1週間~2週間前までに終わらせましょう。
課題として出されているのですから、そこから類題が出題されるはずです!
次に、数学はどれだけたくさんの問題を解いてきたかで、
できるできないは決まるといっても過言ではありません!
なるべく多くの問題を解いて、
「この公式を使えば解ける」
「この順序でやれば解ける」
など問題の解き方を知ることを意識しましょう!
私は、テスト前ではテスト範囲の部分は例題をたくさん解いて、
問題慣れをしていました。
みなさんも、きちんとたくさんの問題に触れていきましょう。
最後に直前まで公式の見直しはきちんとしておきましょう。
公式ノートなどを作っておくと見直ししやすいですよ(^о^)
公式ノートは、なぜその公式が成り立っているのかの
理由や証明などが載っているとなお良いですね!
「この分野だけさっぱり分からない・苦手」という外部生のみなさんは
是非、夏期特別招待講習を受けてみましょう!
今の期間だと、最大4講座(90分授業×5コマが4セット)が受講できます!
数学だと特に、範囲別で講座が分かれているので、
「ベクトルだけ」「2次関数だけ」
などと集中して受講して苦手分野をなくしていきましょう!
早め早めの対策がカギですよヽ(+´ェ`+)