ブログ
2015年 6月 17日 定期テスト対策
こんにちは、担任助手のハヤシです!
最近天候の変化が激しいですね~
雨が降る日と晴れている日
の気温差で体調が崩しやすくなる時期なので
体調管理はしっかりしましょう。
今週は定期対策について書いてきましたが、本日で最後になります。
明日からまた違うトピックを扱っていきます!
本題に戻ると
定期テストで得られるものについて話します。
皆さん受験勉強は順調ですか?
高3生は部活を引退している人も増えて
受験に対して本腰を入れてくることでしょう。
しかしその最中でも定期テストの存在は邪魔だと思う方が
いるのではないでしょうか。
受験に使わない科目になんて時間を割きたくないと
自分も受験生のときに思っていました。
だからといって赤点はとりたくない。
そこで問われるのは要領の良さです
いかに短期間に自分が求めるレベルまでに仕上げる。
長期的にやっているのが受験勉強です。
短期的に仕上げる訓練として定期テストを活用してました。
この能力は大学生になったら
めちゃくちゃ必要だと思いました。
時間をかけて作るのも大事ですが、
短期間で評価が高いものを作るのことも
大事です。
つまり
「定期テストでいかに楽に点数を取ることができるか」
について考える機会として定期テストを活用しましょう。