ブログ
2016年 5月 8日 新GMT(グループミーティング)始動!!
こんにちは!担任助手1年の井口です。
五月に入り、新規グループミーティング(GMT)が始動しました!!
GMTとは、週一回東進の各校舎で開かれる生徒と担任助手との会議のことで、東進が強みとするものの1つです!!
1グループ平均6人ほどの生徒と1人の担任助手で構成され、毎週の学習の予定を立てたり、模試の連絡などを行います!
各グループは同じぐらいの学力の生徒で構成されるので、互いに勉強に対する共感ができたり、「アイツには負けたくない!!」といった競争心を生むことができます!
さて、本題に戻りますが、今月そのGMTのメンバーが更新されました!
受験生はこのメンバーと受験を乗り切ることになるので、気持ちを切り替えて日々の勉強に励みましょう!!
自分が受験生のときの例をあげると、GMTの時間は主にメンタル回復の意味で活用していました!
というのも、9月にはいって志望校の過去問演習をやりはじめるとなかなか点数がだせず、不安に駆られる日々がつづいており、
そこで、GMTの中で同じメンバーの生徒に勉強法をたずねたり、自分の担当だった担任助手の人に励ましてもらったりしました!
もともと自分の通う学校には同じ志望校を志す人が少なく、こうしたことを相談できるひとがいなかったので東進のGMTはとても助かりました!!!
今、予備校選びに迷っていて、「ライバルと切磋琢磨しながら頑張りたい!!」と思う方がいたら、東進のGMT制度は自信をもっておすすめできます!
是非、一度校舎のほうまでおたずねください!!