ブログ
2017年 1月 22日 模試後といえば…?
みなさんこんばんは!
担任助手の吉本です!
個人的な話なんですけど、最近の僕はとても忙しいのです…
なぜかというと1月は僕の通っている大学は「テスト期間」となるのです…
しかも僕は法学部に所属しているので基本的な判例から具体的な解釈まで網羅する必要があるのです…
「テスト期間」に関係なく日ごろから勉強をすることは大切なんだな…と痛感しながら徹夜する今日この頃です(1.2年生のみんなもそうだよ)
話は変わりますが本日は
「有名、難関大本番レベル記述模試」 についての話をしたいと思います!
(´-`).。oO(昨日もあったやんけ…)
と思った方、今日は「受け終わった後」についての記事ですのでご安心を!
そもそも有名難関大模試とセンター模試の違いは
「マークか記述か」
がもっとも大きな違いとなります!
つまり言い換えると
「点数に運要素が絡んでくるか否か」
ということになります!
つまり有名難関大模試は
「極限まで運要素を排除した純粋なる自分の実力を図る機会」
となるのです!
(´-`).。oO(でも私立志望で記述ないしなあ)
と思っているそこのあなた!
いくら本番と問題形式が違くとも
「自分が問題文を理解しているかどうか」
は分かるはずです!
つまり今日受験した模試では
「問題の正誤に関わらず問題自体を理解して解答にアプローチできたかどうか」
を意識して復習に取り組んでください!
たとえ過去問と問題形式が違くとも
「知識の確認」というベクトルで捉えたら相違ないはずです!
復習を欠いた演習ほど無意味なものはありません!
意識して取り組んでいきましょう!
また、本番で少しでも良い点を取るために出来ることはすべてやりましょう!
本番で1点でも多く取るためにはどうしたら良いか…考えましょう!
応援しています!