ブログ
2017年 5月 14日 第1回有名大・難関大本番レベル記述模試
こんにちは!
自己紹介をして以来初めての登場です。担任助手1年の松尾です。
本日は校舎で有名大・難関大本番レベル模試を開催しています。
さて、、受けた皆さん…いかがでしたか…?
人により感触は様々だと思いますが、中にはその難易度に頭を抱えた方もいるのではないでしょうか…?
でも、今は5月です。しかも今回は初回です。
良い点数をとるのが全てではありません!(と私は思います。)
きちんと見直し、復習、間違えた理由の洗い出しをすることが、今回の受験の意義だと(私は)思います!!
そんな皆さんの一助となるよう、私的復習のポイントをご紹介します。
それはズバリ、解答解説の冊子を活用!!です。
このポイントの重要なところは、全てを完璧に復習しようとしないところです。
全てを完璧に!!が理想ではありますが、そうすると(言ってしまえば)途中で萎えるのです。
だから、読む前に弱点を洗い出し、その問題をどうして間違えたのか?を把握すると良いと思います。
もし時間が足りず完答できなかったのであれば、
一度時間をかけて解いてみる。or もっと簡単に時短して解ける方法を解説から探してみる。
また、そもそも思考力が足りない!と思ったなら、「出題のねらい」を読んでみる。
数学などで記述の仕方がわからない~と思ったならば、一連の流れを読み、ここの説明の意図は…?と考えてみる。
と、このように帰りにさらっと渡される解答解説も活用法は様々なのです。
一通り読んで自分で再現して解いてみるの良いでしょう。
また、解答欄に書ききれなかった人は字を小さく、でも丁寧に書く!練習をしてみてもいいでしょう。
それぞれの復習の仕方を見出してみてください。