校舎からのお知らせ
2017年 8月 1日 8月に突入!受験の天王山!
今日から8月に入りました!暑い!
いきなりですが、8月1日。。
皆さんのモチベーションはどれだけありますか?
今回はモチベーションに関して、
大学で学んでいる心理学の観点も踏まえてお話します。
私は今MAXに高いです。何を言われても素直に受け入れる事が出来ます笑
理由は単純です。
今日から夏休みだからです!
では、受験生にはどんなきっかけがあるでしょうか、、
・頑張った教科の点数が上がった!
・眠ることなく1日頑張れた!(明日も頑張ろう)
・気晴らしに友達と昼休みに外食して、リフレッシュできた!
ざっくりですがこのような感じだと思います。(自分はそうでした。)
夏休みは1年間の中でも勉強に1番時間を費やすことが出来ます。
そんな夏休みは出来るだけモチベーション高くキープして頑張りたいですよね?
なぜ人間はモチベーションが長続きしないのか、、
受験生だと、
出来ない。でも先生に言われるし、やらなければいけない。
そんなMustのものが多いからではないでしょうか、
しかし!モチベーションは概念からして言うと、
モチベーションを上げよう! や モチベーション下がってきた!
と思わないことです。
はい?と思いますよね。笑
つまりは、
無意識にでも体が理解できていればモチベーションのことなどは考えなくなる
ということです。
そのようにする為には、習慣化させることが大事です。
身近な例で言うと、
・歯磨きをすること
・お風呂に入ること
この動作をするにあたってモチベーションは存在しないと思います。
毎日何度も行動を反復することで
習慣化させてしまおう!ということです。
苦手なものこそ毎日の習慣の1部にしていきましょう!
上記のことはモチベーションの概念から抜けようという話です。
ここからは具体的にモチベーションを継続させる方法を教えます。
1つに目的目標の設定があります。
目的目標の設定
「あなたが今やろうとしていることは
何のためにやるのか?」
1つ1つの勉強に目的を見出しましょう!
目指す目的(例:将来の夢、自分の理想像)があり、
その目的に沿った目標(大学受験合格、資格をとる)が見えている人程、
モチベーションが高い状態を継続出来ています。
とりあえず8月模試の点数を爆発的に上げよう!これも大きな目標ではあります。
しかし、点数を上げる目的は何でしょうか。
目的まで考えられていると継続的にモチベーションアップ出来ます。
目標設定は期間と具体性がかなり重要。
明確になってリアルな感覚を得られれば得られるほど
達成できる感覚を得られる為、必然的にモチベーションが上がるということです。
これ以外にも方法はたくさんあります。
ex)スピードを意識する。時間配分をしっかり決める。深呼吸する。掃除をする。
上記の方法を組み合わせてモチベーションアップし、
夏休みを乗り越えましょう!