ブログ
2015年 11月 26日 公開授業実行委員活動報告 ~The tool is used by various uses??~
みなさんこんにちは!
担任助手1年の中川(なかがわ)です。
急激に寒くなりましたね…。
受験生も、高1,2生も体調管理には気を付けてくださいね…。
突然すぎますが、今日はクイズからまいります!
今から出す英語の文章が何の説明をしているのか当ててください!
・The tool is used by various uses.
・For example,you can bunch the thing which you want to gather up if you use the tool.
・In addition, the tool has a shape of the ring and does orange mainly.
…
さあ、分かりましたかね…?
ちなみに赤字は
東進のコンテンツである高速マスターの
英単語1800や熟語750
などに載っているような重要語句です(ちゃんとわかるよね!?←)
やっぱヒントは、shape of the ring なところかな…?
さあ、正解はブログの後半に発表するととして
今回のテーマは公開授業実行委員!
です。
公開授業実行委員会とは、
公開授業後のセンター同日までにみんなが爆発的に勉強をするために先頭を走るランナーたちの集まりです!
つまり、草加校を引っ張る未来のリーダーたち。
と、いうわけです!
今回の実行委員会は一味違う!
①英語をたくさん話す機会を設けてます。(前回以上に!)
②将来の夢、志にも視点を向けて活動しています。
③ポイントはなんと…今井先生考案の1円玉貯金!!!!
(((もちろん中川が現役時代に貯めてたものです(笑))))
写真は先日の森下先生のブログに載ってますのでそちらをクリックしてください!
↑こちらから
先ほどのクイズは英語を使って伝言ゲームという頭をフル回転させて考える企画でした!
生徒自身が発信力や創造力を膨らませてチャレンジします。
前回の写真は伝言ゲーム中の様子です!
このように毎週土曜日に公開授業実行委員は和気藹々と活動しています。
次回は…今井先生は「音読」を推していますよね…?(わかるかな?)
また活動報告させていただきますね!
さて、クイズの答えに移ります…。
正解は…
_人人人人人_
> 輪ゴム <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
でした。難しかったかな?
公開授業実行委員が気になった方、また公開授業に参加したい!と思ってくださった方!
参加無料ですので申込、お待ちしております!
それではまたお会いしましょう!
~クイズの和訳~
その道具は様々な用途で使われます。
例えば、その道具を使えば、あなたはまとめたいものを束ねることが出来ます。
また、その道具はリングの形をしていて主にオレンジ色をしています。