ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2021年11月の記事一覧

2021年 11月 18日 1日何点伸ばせるの??

みなさんこんにちは!!

担任助手2年の佐藤万祐です(^^)

最近、私の通っている大学ではクリスマスツリー

が設置されて、点灯しています

いよいよ冬の訪れを感じるころになりました。

 

共通テスト本番まで残り60日を切りました

残りの日数を確実に自分のモノにするためには

勉強をすることももちろんですが、

勉強だけではなく、体調管理も大切になっていきます

よく受験直前になって、乳酸菌飲料を飲み始める人

がいますが、お腹を壊す原因になりますので要注意!!

私は中学受験の日にヨーグルトを食べてお腹壊しました。

 

もし、乳酸菌飲料などを受験期に飲もうと考えている方は

今のうちから飲んでルーティン化していきましょう!

 

そして、高校1,2年生の皆さんは

共通テスト本番レベル模試まで60日を

切りました。HRなどで1日〇〇点伸ばそうという

お話しがあると思いますが、

では具体的にどのように伸ばせばよいとおもいますか??

 

東進ハイスクールには向上得点というシステムがあります。

向上得点とは、90分の受講1コマにつき、一つの確認テストが

存在しますが、確認テストで合格(SS判定)を取ると

向上得点0.5点もらえる仕組みになっています。

向上得点の1点は模試の1点と同じ指標といわれていますので

向上得点10点取ると、模試の点数が10点伸びる努力量という事です。

 

もし、毎日受講をして確認テストを合格すると1か月で15点伸びる事に

なります。新学年に切り替わった人も多いと思います。

 

気持ちを新たに持って、勉強も、体調管理もしていきましょう!!

 

 

2021年 11月 17日 体調管理には気を付けましょう!

 

ごきげんよう

担任助手一年の安藤です

ブログに登場するのは

とても久しぶりな気がします。

最近朝と夜は

結構冷え込みますよね。

朝毛布の中から

出られなくて困っています。

1限から授業がある日にはもう

眠くて寒くて

参ってしまいますが、

でも冬は好きですよ。

今日お話しする話はずばり

体調管理をしっかりしよう

ということです。

この時期になると

インフルエンザも流行ってきます。

コロナウイルスだけではなく

インフルエンザにも

気を付けないといけないですね。

手洗いうがいはもちろんですが、

私の個人的おすすめは

R-1ですね。

最近は飲んでいないですが、

R-1飲んでいた時は

風邪をひいたことがなかったです。

まぁ私は元々健康なんですが。

とにかくR-1はおすすめです。

是非受験期間だけでも

飲んでみてください。

それでは今日はこの辺にします。

もう受験まであっという間です。

後悔しないように

時間を大切に

めちゃくちゃ頑張ってください!

では、ごきげんよう

 

2021年 11月 16日 好きなこと

こんにちは!

担任助手二年の長谷川と申します。

本日は、私の好きなことについて書きたいと思います。

私が好きなことは、音楽を聴くことです。

ヨルシカの曲をよく聞きますし、

最近は月詠みというバンドの曲も聞きます。

始めて、彼ら彼女らの音楽を聴いたとき

全身に鳥肌が立ちました。

心が休まる落ち着く曲もあれば、

勢いのある曲もあり、

また曲によって違う歌声で

本当に同じ人が歌っているのか

不思議に感じます。

音楽はリラックス効果がありますので、

勉強に躓いたときは、音楽でも聞いて

一旦休憩を取ってはいかがでしょうか?

2021年 11月 15日 この時期やっていたこと ヒロキ篇

こんにちは、連日のブログ担当でございます草加校担任助手の長谷川拓輝でございます。

昨日ぶりなので特に書くほどの環境変化はありませんね。とは言いつつも、朝と昼や日ごとの寒暖差が激しい時期になってまいりましたので、皆さんも是非とも体調管理偶然誤差にご注意あれ。

 

今日は僕がこの時期何をしていたかについて綴ってゆきます。

 

僕は元来、ある程度のレベルの自称進学校文化部出身なので、そもそも部活が関係ない上に、Covid-19さんの影響でイベントもすべて潰れて高3の時は一切部活に足を運んでいない訳なので、まあ実質帰宅部みたいな感じだったわけですが。

そんな僕の一週間のスケジュールがざっという所で

月曜火曜水曜6限、木曜が昼終わりで金曜5限からの夜に他塾、そして土曜が学校昼終わりで日曜がまあ模試、的な感じでございます。

 

要するに、木曜土曜で過去問、あとはひたすら単ジャンだったわけです。{なぜか受講が後回しになっているのは公然の秘密です(笑)}

この大枠だけあれば当時の僕には十分で、その時間内でありったけの事をやったわけです。

 

ほんとに東進でやったことはこんなもんなんですけど、特筆すべきは学校なのでしょうかね。

 

第一志望校の化学の配点があり得ないほど高いにも関わらず、当時僕はあまりにも化学が出来なかった(あくまでも弊大学比でです)わけで、特に昔やった理論化学が頭の中から完全に消失していたわけですね。

というわけで一周分問題集をこなしたわけなんですけど(推奨はしません。狂気的なバランスの時以外はやめときましょ)、それを一体どの時間からねん出していたか、という事が争点になりますよね。

 

 

高校の物理の時間を使ってました!!!

 

 

化学系と言っても物理使うので苦労しますよこれ!!!やめましょうね!!!

以上です!!!

 

2021年 11月 14日 ”いいエクセル”とは

こんにちは、担任助手の長谷川です。最近はめっきり寒くなってしまいましたが、せめて心の中の情熱まで冷めてしまう事だけは避けたいものですね。

 

さて、今日は、関数の巧い使い方についてお話しします。

 

とはいっても、ただただ「こんな関数を使うといいよ」とか、「こんなコマンドがあるよ」とか、そういうことを言いに来たわけではありません。そんなものはググればいいのでね。マイクロソフト社のHPでも見てください。

 

今日お話ししたいのは、「複数人ないし不特定多数と共有するエクセルにおける関数の起用」です。

 

自分だけが使う分には何やったっていいんですが、他人が使うとなるとそうはいきません。

当然関数を知らない人もいるわけですし、そもそも関数知っててもどこに入っているとかどこに係っているとか、そういうの分かりませんよね

そうなってしまうと、関数が変になってしまうリスクや、上手く使えないリスクが発生してしまうわけです。

 

そこで気を付けるべきポイントが二つ出てきます。

・別シートを用いることで、関数のブラックボックス化を図ること。

・入力作業を誰でも分かる非常に簡単なものにしておくこと。

の二点です。

 

これらを用いることで、スタッフ全員が見れて入力できて結果を見ることが出来る安全性の高いシステムが構築されるわけです。

人に対する思いやり、相手の心を考えていくことも、名ソフトへの第一歩ですよ。

 

それでは。