校舎からのお知らせ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

校舎からのお知らせ 2018年10月の記事一覧

2018年 10月 7日 「必見」 これから過去問を取り組む君へ!

 

東進ハイスクール草加校 担任助手 高津です!

今回テーマは

「過去問」

 

です。

みなさんは、過去問を、すでに取り掛かってますか?

過去問をすでに始めている人も

過去問をまだ始めてない人も

いると思いますが、

今回は「両方(始めている人・始めてない人)」必見です!

 

まず、始めに「基礎知識」から!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(東進タイムズ 10月号より抜粋)

 

これで、過去問をやる意味

理解していただけたでしょうか!

 

 

では、次は「実践においての知識」へ!

東進ハイスクールでは

「過去問演習講座」

というコンテンツがあります。

それは、一体どのようなものか。

実際に合格した先輩体験談をもとに

ご説明いたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東進ハイスクールでの「過去問演習講座」

問題にプラスして、

「解説」がついています。

しかも、それは

「一流の講師が過去問のポイントを解説してくれる」

「実際に添削をしてくれている」

この2点がポイントなのです。

 

 

過去問を取り組むとき、

なかなか点数が取れないことが多いと思います。

出題範囲も幅広く試験方式も大学ごとにバラバラです。

だからこそ、

「復習」

「対策」

が必要なのです!

 

しかし、

「添削ってどんなふうにやってくれるの?」

と思う方も多いのでは?

今回は、

実際の添削された答案を特別にご紹介します!

 

どうですか?

答案に赤い文字でびっしり添削してくれています。

やはり、

「自分になにが足りないか」

「足りない部分をどう補うか」

この2点過去問において、

最重要事項だと思います。

 

 

いかがでしたか!

過去問はこの時期の勉強のメインになってくると思います。

自分の中で「計画・対策」を立てなければ

いけないと思います。

是非、自分で今一度、考えてみて下さい!

 

 

 

 

2018年 10月 6日 10月日本史勉強法!!

 

こんにちは、担任助手の阿部です!

本日は

10月の日本史の勉強法

について

お話したいと思います。

僕はもともと暗記がニガテだったので、

単純暗記がニガテだから

日本史ニガテという人に

特に見てもらえたらと思います。

10月の日本史の勉強の不安として上がるのが

まずは、

文化史についての勉強

ではないでしょうか。

文化史はひとつひとつの事柄の

関連性が分かりにくく

特に単純暗記に

なりがちな範囲だと思います。

そこで、この時期の文化史の勉強は

有名どこに範囲を絞って

覚えてしまうのがおすすめです。

掘り下げれば莫大な分量と

なる文化史も実際の試験ででるものは、

有名どころのものがほとんどです。

掘り下げて勉強するのは、

入試直前になったら

、通史がある程度固まってきたら、

自分の受ける大学が文化史を多く出題する

場合が良いかと思います。

また、今文化史を深くやっても試験は1月、2月です。

ただでさえ、単純暗記に

なりがちな文化史を今から多くの

時間をかけて勉強して、

試験当日までその多くの分量を

覚えておくのには、

ある程度復習の時間が必要です。

それなら、より出題されやすい

通史の範囲に今からじっくり

時間をかけるほうが良いかと思います。

 

この時期の日本史の勉強の

コツとして意識していたのが、

2週間以上触れていない

時代をなくすことでした。

この時期ならば、

日本史の通史をもう一通り

終えている人が

ほとんどだと思います。

しかし、よくあるのが、

やっと近代を勉強し終えたら、

古代や中世あたりが

すっからかんになって

しまった…という事例

これを防ぐために、

2週間に1度は必ず各時代に

触れるようにしていました。

そのため、

僕は常に日本史を二つの時代を

勉強するようにしていました。

例えば、ニガテな近代の

範囲は受講を受け、

すでに終えた時代は

さっくり問題集で復習

といった具合です。

丁寧に勉強する時代

さっと復習する時代

とメリハリをつけ、

常に復習の間隔が空かないよう

にしていました。

それを繰り返す事で

通史の勉強の回転率をあげ、

11月頃からは1週間に1度は

各時代に触れていました。

日本史は周回を重ねるごとに

周回の早さをどんどんと

上げていくのが要かなと

思います!

覚えにくい部分は

1回目は目を通す程度で、

2回目はこんなのあったな、

3回目で見れば分かる、

4回目でだいたい思い出せる、

5回目でしっかりと思い出せる、

6回目はまだ覚えているかさっと確認、

のような流れで、

1周ごとにあまり負担をかけないことが

大事かなと思います。

最初から1周目で覚えられたら

苦労しませんよね笑

忘れてしまうことを前提に

何度も高頻度に触れる事が大事です!

 

非常に長くなってしいました。。。

しかし、日本史はこの時期からでも

十分に伸びる教科です!

僕も夏休み6割前後から

本番センターでは97点まで

伸ばす事ができました!

工夫次第で効率はどんどん

上がるのでぜひ、

自分でベストな勉強法を

見つけてみてください!

このブログがその際の

参考になれば幸いです笑

それでは、頑張ってください!

 

 

2018年 10月 3日 【東進】全国統一高校生テスト申し込み受付中!【草加校】

 

はい、皆さんこんにちは!

担任助手4年の中川なかがわです。

私事ですが先日、内定式を迎えました。

あと半年で自分も社会人なのか…と思い

身の引き締まる思いでした。

さて、内定式から帰宅すると…

↓↓テレビでは見覚えのない新しいCMが…!↓↓

そうです。全国統一高校生テスト

TVCMが放送されていましたね!

 

 

東進ハイスクール草加校では

全国統一高校生テストの申込を受け付けております!

北は北海道、南は沖縄まで…

10月28日(日)に全国のライバルたちが

同じ時間に同じ問題を解きます!

草加市や八潮市、越谷市に住んでいる

高校生の皆様も

受験して全国のライバルたちと戦ってみませんか!?

 

また、今回の全国統一高校生テストは

完全無料招待となっております。

お手続きはこちらから↓↓

高校1、2年生はコチラ

高校3年生はコチラ

【速報】

今、申し込みの手順を確認しましたが

3分程度で申込できました!!!!

はやい!

登下校中の電車の中…

 

お昼休憩中…

 

部活前…

 

夕飯の前…

 

寝る前の歯磨き中…

 

すぐ出来ます!

 

また、お申込みはご自宅に届いた郵便や、

直接校舎にもお問い合わせ(0120‐104‐690)して頂いてもかまいません。

 

是非、全国のライバルとともにチャレンジしてみましょう!

 

 

2018年 10月 2日 数学の秋ですよと

 

皆さんお久しぶりです!

担任助手の濱本です!!

この前の台風やばかったですね..

台風がやばすぎて、

初めてネットで

「台風で家が壊れたら…」

と調べました!

意外と家が頑丈でよかったです!

昨日、

川辺先生がいろいろな秋がある

と言っていましたが、

理系の受験生にとっては

数学の秋

と言っていいでしょう!

特に数学Ⅲを使う方には

大変な秋になってきます。

今まではセンター試験の勉強で

主に数学ⅠAⅡBを勉強していたと

思います。しかし、一般試験では

数学Ⅲまで範囲内の大学での

出題傾向としては数学Ⅲの内容が

頻出されています。

そのため、この時期での自分は

数学Ⅲをメインに

勉強をしていました。

志望校の過去問から出題傾向を

調べ、特に出やすい分野から先に

問題を解いていきました。

問題集を使いながら勉強をする

より吸収しやすくなると思います!

数学Ⅲは数学ⅠAⅡBより

大変です。

めげずに頑張っていきましょう!

 

2018年 10月 1日 ○○の秋!

 

こんにちは!

担任助手の川辺です!

昨日の台風は

皆さん無事でしたか?

 

雨も風も

びっくりするほど強くて

中々寝ることができませんでした!

 

急に暑くなったり

寒くなったり

天候の変化で

風邪ひきやすくなる時期です!

 

体調第一です!!!

気をつけましょうね

読書の秋

食欲の秋

勉強の秋

等々

色々ありますね!

私は

毎日1冊本読んでます!

 

おすすめの本があったら

教えてください!

 

もう10月に入り

受講に過去問、学校

忙しくてドタバタしちゃいますね!

ですが

やることを

1つずつ整理して

時間をうまく使いましょう!

私は受験期

毎日必ずやることLIST

作っていました!

 

これおすすめです(^^♪

 

10月28日

全国統一高校生テスト

もあります!

 

いま、私大・国立対策を

やっているかと思いますが

この模試のことも忘れず

一週間前には

こっちの対策もしていきましょ!

 

やることが多いですが

みんなで頑張りましょう!

 

何かあれば

いつでも話聞きます!