校舎からのお知らせ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 136

校舎からのお知らせ 

2018年 6月 27日 生物の勉強法!!


 

 

ある日の草加校での会話

小橋「センターの数学って

時間との勝負だよね」

生徒「あれ、先生って

文系じゃないんですか?」

小橋「えっ、理系だよ!?」

生徒「えっ、農学部って

文系ですよね?」

小橋「!?」

 

...どうもこんにちは

明治大学

農学部

食料環境政策学科

2、4年生の担任助手の方のせいで

農学部=

という印象が草加校で広まり

けっこう悲しんでいる

明治大学

学部

学科

1年生の小橋です。

ちなみに基本的に

農学部=

です!!

 

そこで!!

今日は生物の勉強法について

お話したいと思います!

(数学ジャナイ)

 

まず皆さん、

生物暗記科目

という印象をもっている方が

多いのではないでしょうか?

 

否定はしません

ですが!!

社会と同じような覚え方では

生物の用語は絶対に

覚えることができない

と思います!

 

ということで!

私のおすすめの勉強法は

資料集図説

を使って勉強することです!

 

資料集のメリットは

色つきで図や絵が

 頭に入ってきやすい

解説わかりやすい

現象を流れで覚えやすい

 

です!

資料集は絵本感覚で読めるので

私は受験生の時に

よく利用していました!

生物は

1問1答のようにやってしまうと

覚えることが逆に

多くなってしまいます。

覚える、というより

理解する

というふうに学習すると

わかりやすくなりますよ!!

 

 

 

↑ ↑ ↑

慎先生の公開授業まで

あと17日!申し込みは

 048-921-3211まで!

 

 

 

2018年 6月 26日 センター【化学】の勉強法


こんにちは!

草加校担任助手1年の
大賀です
 
先日は
全国統一高校生テスト
がありましたね!
 
実は僕も試験官として
立教大学の会場にいました(笑)
 
試験本番も大学で受けるので
これからの
模試の会場が大学だったときは
 
特に
本番のような心構えで
受験するといいですね!!
 
さて、それに合わせて
今日のテーマは
 
「センター化学の勉強法
 
です!!
 
化学は
理科2科目受験者なら
必ずといっていいほど使いますし
受験者数もかなり多いです!!
 
僕自身が現在
化学生命系学科に
通っているというのと
 
大学の友達で2人
センター試験本番の化学で
 
満 点
 
をとっている人たちから
話を聞いてきたので
 
それらもふまえた
勉強法のアドバイス
をしていこうと思います!
 
まずは、
 
「化学」
 
の特徴について
話していこうと
思います
 
①暗記分野と計算分野がある
 
②分量が多い
 
➀について
化学は
 
覚える部分と
理解して計算をする部分
 
に分かれています!
高得点をとるなら
どちらも
しっかり点を
とっておきたいですね!
 
 
②について
化学は前述の通り
やることがとにかく多いです!
そのため高得点のカギは
 
~早く全範囲を終わらせて
完成度を高めていく~
 
これに尽きます!
 
 
このような科目ですが
センター化学を
攻略する1番のポイントは
ズバリ
 
教科書、テキストのやり込み
 
です!!
 
化学の教科書には
受験勉強に必要な内容が
全て揃っています!!
(そのため結構分厚いです(笑))
 
 
なので今化学で
思うように点がとれない生徒は
 
教科書、講座テキストを
何回も見直して
 
知識の定着化が
高得点への近道です!!
 
特に
暗記分野(無機化学)は
教科書のやり込み度が
点数差に出やすいので
しっかり勉強しておきましょう!
 
 
もっと詳しく聞きたい人は
是非一度校舎に
お立ち寄り下さい!
草加駅東口の
イトーヨーカドーの6階
待ってます!!

↑ ↑ ↑

慎先生の公開授業まで

あと18日!申し込みは

 048-921-3211まで!

 

 

 

2018年 6月 25日 センター試験攻略法(英語長文編)


 

こんにちは!担任助手の濱本です!

今日は

「センター攻略法」第2弾

ということで英語長文について

お話ししたいと思います!

そもそも

センター

 

英語のテスト時間が何分間か

皆さんは知っていますか?

そうです、80分間なのです!
80分間というと数学や日本史など

よりも20分長いので時間的には余裕

と思う人がいるかもしれません。

しかし、よく考えてみてください。
英語には大問1から大問6まであり、

80分間で解かなければ

いけないのです。

さらに、

大問5と6は長文になっています。

そのため、

1つの問題にかける時間を

短くしていかなければ

解き終わらなくなります!
そこで、

第1弾でも紹介しましたが、東進の

「センター試験過去問演習講座」

をオススメしています!

第1弾ではニガテな分野を

集中的に取り組めること

について取り上げていましたが、

今回は時間配分について

取り上げたいと思います!
この講座は

大問別に問題を解ける

という特徴があります!

さらに、

問題を解く時に大問毎に見合った

回答時間で行えるので

その時間内に終わらせるように

時間を意識して取り組むことが

できるのです!

そのため

時間短縮への対応も出来ますし、

解けば解くほど

読解力も付くようになります!

とても役に立つので

この講座を活用して

センター試験本番で

良い点数を取りましょう!

↑ ↑ ↑

慎先生の公開授業まで

あと19日!申し込みは

 048-921-3211まで!

 

 

 

2018年 6月 24日 センター試験攻略法(数学ⅠA編)


こんにちは!担任助手の高橋喜行です。

3週連続で日曜日に

ブログを書いています。

そろそろ飽きられないか心配です…笑

今週も見てやってください笑

 

さて、東進生の皆さんはこれから

「センター試験対策」

をしていく頃だと思います。

でもはじめは

「何をやればいいかわからない」

ということも多いかと思います。

そこで!

今日からは

「センター試験攻略法」

ということで、

数日に分けて紹介していきます。

第1弾の今日は数学ⅠAについて

お話していきたいと思います。

 

昨日、中川先生も紹介して

いましたが、東進の

「センター試験過去問演習講座」

では、10年分の本試験の過去問

類題をたくさん(大問別演習)

解くことが出来ます。

数学のセンター試験の問題は

大問が分野ごとになっているので、

自分の苦手なところを

「大問別演習」でつぶす

という演習方法がとても有効です!

こんな感じです。これをヨコにやっていくと

苦手な分野を集中的に

取り組むことができます!

そして苦手を克服出来たら

全部を通してやる→また苦手を見つけてつぶす

という感じでやっていきましょう。

理想はすべて8割以上

センター試験は型になれることが

とても重要なので

たくさん問題を解いて

慣れていきましょう!

↑↑↑↑↑↑↑

公開授業まであと20日!申し込みは

☎ 048-921-3211まで!

 

 

 

2018年 6月 23日 【必見】センター試験対策を夏までに完璧にするには?

 

はい、みなさんこんにちは!

草加校担任助手4年の中川(なかがわ)です。

ご無沙汰しております。

無事、就職活動も落ち着き校舎に帰ってきました…。

怪しいものではないので

気軽にお声掛けくださいね!笑

さて、私の就職活動終了直後に

全国統一高校生テスト

ありましたね!

お疲れ様でした!

受験生の皆さんは、今回の模試の

心構えは出来ていましたか!?

一度スケジュールを確認しましょう。↓↓

はい。そうですね。

6月は、

①今までの受験勉強の成果

②8月の天王山に向けての課題発見

が大きなポイントとなりますね。

上図にもあるように、

8月のセンター試験本番レベル模試で

志望大学に必要な目標点突破

を目指します。

 

では、どのようにしてセンター試験対策をしていければ

効率がよいでしょうか?

 

東進では、過去問演習講座

あります!(私もその講座の愛用者でした。)

こちらの講座は、

今まで受講してきた授業とはまったく異なります。

演習講座の中には

センター試験の過去問10年分

類題演習約60回分(東進模試60回分)

のデータがあります。

その果てしない過去問、類題演習を

演習できる仕組みなのです。

東進では、10年分の本試験を解くことが

鉄則となっておりますが、

それに加え類題演習を行えることは、

さらに周りとの差を生むことが出来ます!

さらに、類題演習は

分野ごとになっています。↓↓

また、

問題を解くと大問ごとに点数が出ます。

青いゲージになると80パーセントの

得点率であることを表します。

まとめます!↓↓

 

ニガテ分野は徹底的に潰して

得意分野は問題演習を積んで

自分自身のセンター試験の攻略を

マスターしていきましょう!

(今回は概要のみです。

後日活用法について発信していきます。)