校舎からのお知らせ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 36

校舎からのお知らせ 

2020年 7月 31日 【重要なお知らせ】本日最終締切日!!【夏期招待】

 

Q.「講師なんてどこもだいたい同じ」?

A.東進は違います!

 

授業を受けた瞬間の楽しさだけではない。

君が「自分で問題を解く力」を鍛える、東進の講師力。

 頻出問題をひたすら解くだけのパターン練習のような授業では、

初めて見る問題・新しいタイプの問題には対応できません。

特に、これからの新入試では、思考力・判断力・表現力が求められています。
 東進の実力講師陣は、小手先のテクニックではなく、

「なぜそうなるのか」

「どう考えれば解けるのか」

を丁寧に解説。

自らの知識や問題文の情報を元に、筋道を立てて論理的に考える力を徹底的に鍛えます。

東進の実力講師陣の授業なら、「自分で問題を解く力」が身につくのです。
 講師の力は、授業を受けた瞬間だけではなく、演習を重ね、入試本番に挑むその日まで

君の学力に影響を与えます。講師力の差は、

試験会場で「自分で問題を解く力」の決定的な違いにつながります。

 

2020年 7月 31日 【重要なお知らせ】本日最終締切日!!【夏期招待】

 

Q.「講師なんてどこもだいたい同じ」?

A.東進は違います!

 

授業を受けた瞬間の楽しさだけではない。

君が「自分で問題を解く力」を鍛える、東進の講師力。

 頻出問題をひたすら解くだけのパターン練習のような授業では、

初めて見る問題・新しいタイプの問題には対応できません。

特に、これからの新入試では、思考力・判断力・表現力が求められています。
 東進の実力講師陣は、小手先のテクニックではなく、

「なぜそうなるのか」

「どう考えれば解けるのか」

を丁寧に解説。

自らの知識や問題文の情報を元に、筋道を立てて論理的に考える力を徹底的に鍛えます。

東進の実力講師陣の授業なら、「自分で問題を解く力」が身につくのです。
 講師の力は、授業を受けた瞬間だけではなく、演習を重ね、入試本番に挑むその日まで

君の学力に影響を与えます。講師力の差は、

試験会場で「自分で問題を解く力」の決定的な違いにつながります。

 

2020年 7月 31日 【重要なお知らせ】本日最終締切日!!【夏期招待】

 

Q.「講師なんてどこもだいたい同じ」?

A.東進は違います!

 

授業を受けた瞬間の楽しさだけではない。

君が「自分で問題を解く力」を鍛える、東進の講師力。

 頻出問題をひたすら解くだけのパターン練習のような授業では、

初めて見る問題・新しいタイプの問題には対応できません。

特に、これからの新入試では、思考力・判断力・表現力が求められています。
 東進の実力講師陣は、小手先のテクニックではなく、

「なぜそうなるのか」

「どう考えれば解けるのか」

を丁寧に解説。

自らの知識や問題文の情報を元に、筋道を立てて論理的に考える力を徹底的に鍛えます。

東進の実力講師陣の授業なら、「自分で問題を解く力」が身につくのです。
 講師の力は、授業を受けた瞬間だけではなく、演習を重ね、入試本番に挑むその日まで

君の学力に影響を与えます。講師力の差は、

試験会場で「自分で問題を解く力」の決定的な違いにつながります。

 

2020年 7月 31日 【重要なお知らせ】本日最終締切日!!【夏期招待】

 

Q.「講師なんてどこもだいたい同じ」?

A.東進は違います!

 

授業を受けた瞬間の楽しさだけではない。

君が「自分で問題を解く力」を鍛える、東進の講師力。

 頻出問題をひたすら解くだけのパターン練習のような授業では、

初めて見る問題・新しいタイプの問題には対応できません。

特に、これからの新入試では、思考力・判断力・表現力が求められています。
 東進の実力講師陣は、小手先のテクニックではなく、

「なぜそうなるのか」

「どう考えれば解けるのか」

を丁寧に解説。

自らの知識や問題文の情報を元に、筋道を立てて論理的に考える力を徹底的に鍛えます。

東進の実力講師陣の授業なら、「自分で問題を解く力」が身につくのです。
 講師の力は、授業を受けた瞬間だけではなく、演習を重ね、入試本番に挑むその日まで

君の学力に影響を与えます。講師力の差は、

試験会場で「自分で問題を解く力」の決定的な違いにつながります。

 

2020年 7月 31日 【重要なお知らせ】本日最終締切日!!【夏期招待】

 

#学年別アドバイス

高2生の君へ!

 

POINT1

「休校期間中の遅れを取り戻そう!」

休校で学習に遅れが生じたり学習習慣が途切れてしまったりした場合には

夏の間に遅れを取り戻し、生活リズムを整えることが大切です。

自宅で学習したのに理解が不十分になってしまった

教科・単元などがないかも要チェックです!

 

POINT2

「苦手科目・分野を克服しよう!」

ついつい後回しにしがちな苦手科目。

しかし苦手を放置していると、これから学ぶ関連分野や発展分野も

わからなくなってしまい、高校の授業や大学受験に悪影響が出てしまいます

苦手克服のためには、わからないところまで戻り、

単元を絞って、概念理解や演習に取り組むことが大切です。

夏は苦手克服の絶好の機会。この夏、苦手科目・苦手分野を克服しよう!

 

POINT3

「受験全範囲の早期修了を目指そう!」

高2の今、意識しておきたいのは「受験全範囲の早期修了」

高3で志望校対策の時間を十分に取るためには、

高3の1学期には全範囲を学び終える必要があります。

特に英語や数学は、高2のうちに

「大学入学共通テスト」レベルの学力を固めたいところ。

今から、「先取り学習」をスタート!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!