ブログ
2025年 8月 9日
こんにちは、担任助手2年の鈴木です。
さて、8月中旬に差し掛かっていて、
夏休みもいよいよ折り返しが近づいてきました。
毎日15時間勉強を心がけて頑張っている皆さんの姿を見て
僕も負けてられないと感じている今日この頃ですが、
毎日たくさん勉強をしていると
やはりストレスが溜まりますよね。
そこで、
今日は僕が受験期の頃に行なっていた
ストレスの発散方法を教えていきたいと思います。
まず第一に、
ストレスがなぜ溜まるのか、
原因を探っていく必要があります。
僕の場合は
問題がうまく解けなかったり、
答えを見たら意外と簡単だったと気づいたときに
よくストレスが溜まりました。
なので、
そんなときには必ず別の科目を解いて
気分を変えるようにしていました。
僕の場合よくやっていた科目は地理です。
知識の抜けを補充することに時間をうまく使っていました。
ストレスの溜まり方は人それぞれです。
自分のストレスが溜まる時が
どのようなときなのかを分析して、
自分にあったストレスの対処法をしていきましょう。
ここでポイントなのが、
なるべく勉強時間を減らさなような方法を見つけることです。
タイムパフォーマンスのいいリフレッシュ方法を見つけるのは
意外と大事なことです。
意識してみてください。