じゃんじゃん単ジャン | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » じゃんじゃん単ジャン

ブログ

2025年 9月 13日 じゃんじゃん単ジャン

こんにちは。担任助手1年の鈴木です。

9月ですね。最近は雨が多くて外に出たくありません。

みなさん、9月と言えば何ですか?

読書、食べ物、いろいろあると思います。私も最近本を久しぶりに読んでいます。

ですが、受験生のみなさんは単ジャンの9月です!

 

単ジャンとは、単元ジャンル別演習の略です。

過去問をこの夏に解いたと思いますが、そこからAIが苦手分野を選択して問題を出してくれます。

 

★この時期は、とにかく演習量を増やしましょう。

演習量の目安としては、1日あたりに、平日は10問・休日は20問できるといいのかなと思います。

 

今までは受講をしたり高速マスターをやったりと、インプットの学習が大半だったと思います。

しかし、今までの学習を身に付けるためには、演習をすることが一番効果的です。

なぜなら、覚えた知識が実際に問題で問われる形式を知らなければ、

本番で点数を取ることができないからです。

 

これまでの学習に不安があっても演習中心の勉強に移してみましょう。

演習で分からなかったところの範囲を改めて後からインプットしたほうが

結果的には効率が良かったと個人的には思っています。

 

私は、大量に印刷をして学校の休み時間や自習時間などの隙間時間に解いて、

東進に来てから答え合わせや復習をして残り時間で受講をするというルーティンでやっていました。

 

まずは演習量を増やすことが大事ですが、

★慣れてきたら復習にも力を入れてみましょう。

 

もちろん間違えた問題はその日のうちに復習すると思います。

これは、間違えた理由を把握するための復習です。

しかし、これで終わらせたら意味がありません。大事なのはここからです。

 

一度目の復習から、最低1日以上あけて、もう一度解いて復習しましょう。

これは、一度目に復習した内容が身についているかを確認するための復習です。

 

これを何度か繰り返し、完全に解けるようになったら本当の意味で習得したといえます。

 

単元ジャンル別演習は、入試当日まで利用できます。

受験期に、自分の各科目の実力にぴったり合った問題集を探すのはとても難しいです。

その点、このAI演習は最後の最後まで寄り添ってくれます。

 

合格に向けて、見つけた弱点をつぶしていきましょう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!