ブログ
2025年 9月 16日 秋以降の過去問演習について【第一志望校】
こんにちは!
担任助手1年の平野です。
つい先日まで私は自動車運転免許合宿で福島にいて、がんばっていました。
おかげで普通自動車を運転する技能が身につき、学科の知識も身につきました。
大学1年生になって、ようやく復習をすることの重要性に気づけました。
さて、今回は、秋以降の過去問の解き方についてお話ししようと思います。
まず、現時点で共通テスト二次試験ともに5年ずつ過去問を解いたと仮定しましょう。
どちらか一方しか取ってない人は、10年分終わったと仮定します。
解いていくペースにおける我々のおすすめは、
月に2年分新しい年度を解くこと
です!!
一方しか取っていない人は、復習として解いていきましょう。
なぜなら、自分の苦手が変遷するからです。
もし早めに9,10月で過去問を終わらせたとすると、
11月の自分の苦手や12月の自分の苦手がよくわからなくなります。
次に、どういう日程で過去問を解くか、です。
やりやすい方法でいいですが、
個人的には、土日を使って1年分を解き、それを2週間に1回行う
というペースが良いと思います。
受験生の今の時期は、単元ジャンル別演習と過去問を並行してやらなければならず大変ですが、
今は忍耐の時期です。
心配事や質問があれば校舎長や担任助手が丁寧に聞きます。
なので何かあれば頼ってください!
こちらはみなさんを全力でサポートします!







