ブログ
2025年 9月 24日 学校はちゃんと行こう
お久しぶりです、担任助手2年の玉川です。
最近は最高気温が高くても、湿度が低く、比較的過ごしやすいですね。
「勉強の秋」です。
今まで以上に頑張っていきましょう!
さて、夏休みが終わって約1ヶ月が経ちました。
受験生の皆さんは、学校でもだんだん演習中心の授業になってきたのではないでしょうか。
そこで
「東進の受講や自習をしたいから、学校の授業は受けなくていいや」
「授業受けても意味ないから学校休んじゃおう」
と思ってるあなた。
学校は行った方がお得ですよ!
確かに、学校の授業は全員にあわせたペースなので、もう理解している内容だったり、入試では直接使わない内容だったりすることもあります。
しかし、それでも学校にしっかり通うことには大きな意味があります。
①生活リズムが整う
受験勉強は長期戦です。
不規則な生活を続けると集中力も持続しません。
学校に行くことが、毎日同じ時間に起きて勉強するリズムを保つ大事な要素になります。
②学校でしか得られない情報や刺激があること
先生からの入試情報や過去の合格体験談、友達との会話、学校でしか得られないものがあります。
同じ受験生同士で頑張っている姿を見るのは、モチベーションアップにも繋がります。
学校に行く時間を「ただ過ごす」ではなく、自分の勉強につなげる工夫をしてみてください。
受験勉強は大切ですが、学校生活を大切にしながら、両立していくことが合格への近道です。
一緒に頑張りましょう!