ブログ
2022年 12月 28日 【※必見】受験の不安に打ち勝つ思考プロセス
こんにちは!
担任助手2年 藤田瞬成です!
あっという間に2022年が終わりを告げようとしていますね!
2022年、皆さんはどんな1年を過ごされましたか?
私は大学の講義がかなり本格化し、
専門性も高くなってきて、脳内がパンクしかける時が多々ありました。
そして去年(大学1年生のとき)と比べて大学でも対面授業が増えたために
友達を増えました!!\(歓喜)/
非常に喜ばしいことですね。
ということで、2023年がもう少しで始まるとともに、
いよいよ共通テストや大学受験も目と鼻の先になってきました。
高校3年生の皆さん、今の心境はいかがでしょうか。
「準備万端、怖いものなし!」と胸を張って言うことが出来る人はまぁいないと思います。
誰しもが焦燥感・緊張感に溢れていることでしょう。
これらはいくら模試や環境を変えた学習をしたとしても
なかなか払拭することが出来ないものだと思います。
そこで、今回は私から2つのポジティブ・シンキングをお伝えできればなと思います!
まずポジティブであることについて、
ヒトは自身に不都合なことなどが起こるとネガティブな心を持ちます。
ネガティブは効力が大きいほどヒトは引き摺ってしまいます。
それを引き摺ることによって次の行動を起こす自制心を擦り減らし、
なかなか次のステップを踏むことができなくなります。
そのためポジティブな思考ができることによって
自身のモチベーションを維持・向上を図ることができ、
いわゆる七転び八起きの精神を培うことができます。
受験本番が近づいている今、
抱えがちな悩みを払拭する手立てをここから紹介していきたいと思います!
1.学習量による焦燥感
常日頃から勉強を進めていると、
「この勉強量で間に合う?」
「全範囲を終えるのにもう時間がない!」
「ほぼ全範囲修めたけど本当にこのままでいいのか?」
などなど
自分の学習量に不安があると思います。
確かにわかります。いくら勉強を重ねども
その量では充足感に満ちない自分が当時いました。
ではここでポジティブ・シンキング!
【勉強に完璧はない!だからこそ突出しろ!】
勉強には完璧などありません。
いくら勉強を進めたとてゴールはないです。
たとえインプットする量が有限であっても
答えを出すまでの問題の形式や思考プロセスは数多存在します。
そして単純な話、本番の問題は初見で出されることが多いため、
とどのつまり、対策はしても傾向は押さえられるが全く同じ問題文・解法まで
求められる人はいません。
問題の数は未知数である分ゴールがないことは明瞭です
なのでここからの学習は自分が大事だと思ったもの・必ずやらなければならないことに
徹底するほかないです!
加えて、運も実力のうちという言葉がある通り、
解いてきた問題が本番で活きる、また
似たような問題を解いてきたことによりちゃんとした解法が出ずとも
なんかこんな感じじゃなかったっけ?という曖昧な発想で蓋然的に当たることもしばしば。
運も解いてきた分だけ高まるのでやれるだけの勉強は施しておきましょう。
2.試験会場の緊張感
皆さんには数多くの模試を受けていただいています。
模試を受けることで自分の現時点での実力を測り、分析し、次の学習へ活かす
といったステップアップをしてもらうために受験してもらっています。
それと同時に、本番宛らの雰囲気を以て緊張感を緩和する役割も模試にはあります。
しかしここで注意してほしいのが、模試を受けても受けても
緊張感に完全に打ち勝ち、全く緊張しない状態で本番迎えられる人はそういないということです。
本番に緊張はつきものだということは共通認識を持っているということにしましょう。
なので本番を迎える皆さんは高確率で緊張します。
緊張するといつもの調子で問題に向き合うことができずベストを尽くせないといったことがあるでしょう。
緊張は受験する皆さんにとっては邪魔でしかない存在だと思います。
ここでポジティブ・シンキング!
【まわりの緊張をさらに煽れ!】
少々捻くれた言葉ではありますが、
誰しもが緊張していることが前提となれば
尚更周りを圧倒して緊張感を増させることが効果的になるのではないかと思います。
皆さんも想像してみてください。
模試などのときどうしてあなたは緊張するんですか?
「隣の席の人がすごい勉強ができそうなオーラがある」
「なぜか余裕すら感じられる面持ちの方がいらっしゃられる」
「前席の人の背中が神々しい」
などなど
まわりのいわゆるライバルという存在のオーラに圧倒されることがあるのではないでしょうか。
その経験から自分は
「できる人感を盛大にかましてやろう」という発想に至りました。
先ほどの言葉を美化するのであれば
【自分以上の緊張を他者に付与する】
が望ましいかなと。
何はともあれ受験は闘いです!
不安に打ち勝つポジティブな発想が
受験に打ち勝つ一助となります。
何かに挫けても前向きな思考を持ち
一足先んじることができる受験生で本番を迎えられるようにしましょう!
ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇
草加、谷塚、新田、足立区周辺で
予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!
ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!
東進ハイスクール草加校
0120‐104‐690
2022年 12月 27日 【年末年始】差をつけるなら今だ!!!
こんにちは!
東進ハイスクール草加校担任助手1年の高杉悠歩です。
私、だいぶ久しぶりのブログでございます(笑)
そろそろ年末となりもう2023年になってしまいます… 時の流れっていったものは早いですね~
やり残したことないですか?受験生はラストスパート!頑張ってください!
本日は
「年末年始の時期は何をするべきなのか?」
といったところを話していきたいと思います!
まず大前提として受験生に関しては年末年始は受験直前です。「年始だから少し休憩を…」って思いたい気持ちは分からなくもないですがそれによって第一志望校の合否が分かれると思ったら…
勉強するしかないですよね!
ラストスパート!
頑張りましょう。
次に高1,2生に関しては今の時期の勉強で
めちゃくちゃ大きく差がついてしまう!!!
と思っておきましょう。
高3になったらほとんどの人が受験勉強します。そしたら差が付きませんよね…
自分が本当に行きたい大学に行くために他の人と差をつけるにはみんなが緩みがちなこの年末年始の時期が非常に重要です!
基本的には「英数国の苦手なところを潰す!」をやりましょう。
どうしても苦手なところを潰すのは時間がかかってしまいます。
逆にこの期間で苦手を多少なりとも潰せれば受験期みんなが苦手なところに時間を割いている間、自分は受験対策が出来るわけです。
そう考えると結構大事じゃないですか?
また、受験は共通テストの同日受験で大きく左右されていきます。
そのためにも、ぜひ今のうちに差をつけてください!!!
同日受験に関してはどなたでも無料でお申込できます!受験勉強に焦っている方、ぜひお申し込みください!
ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇
草加、谷塚、新田、足立区周辺で
予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!
ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!
東進ハイスクール草加校
0120‐104‐690
2022年 12月 26日 千題テストで最も重要なこと
こんにちは!東進ハイスクールの皆森です!
今回は千題テストについて紹介します!
千題テストは英語と社会があり、スピードと集中力、忍耐力が問われる試験です!
まあキツイとはいえ来ればやるしほとんどの問題を目を通すことができると思います。
しかし、この試験の一番の関門は復習だと思っています。
1000題中800問正解なら200問
1000題中600問正解なら400問
1000題中500問正解なら500問
6割とっても400問復習しなければなりません。
私はこの恐ろしさに東進本部の基礎は大事だよというメッセージが聞こえてきます
基礎が一番大切ですが基礎が一番きついんです。
なので血反吐を吐いてでも復習して共通テストと個別試験の糧にしてください!
草加校一同皆さんの第一志望校合格を心より応援しております。
ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇
草加、谷塚、新田、足立区周辺で
予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!
ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!
東進ハイスクール草加校
0120‐104‐690
2022年 12月 22日 共通テスト当日について(刷り込み編)
こんにちは。
担任助手の宮崎です。
まだ何日と考えるか、もう何日と考えるか
考え方次第で気持ちは変わっていくと思います。
引き続き共通テストに向けて頑張ってください
さて本日は
おそらくこれまでも言われてきて
これからも言われ続けるだろうことを話します。
何度も話すのは重要だからです。
それは
自己採点をできるようにしておくことです
これまでの模試などでもやってきているとは思いますが
今回の自己採点は
出願、合否に大きく関わってきます!
自己採点の結果は
出願校を調整を行う場合の
重要なデータにもなります
自己採点の結果が大きく異なると
受かるはずの大学に出願できないなど
受験に不利に働くことが多くあります
解答を出すため多く問題冊子に書き込みをするとは思います。
ただ
自分の回答が後から見てわからないなどは避けてください!!
まだ時期的にまだ余裕があるうちに
頭の片隅にでもこのことを入れておいてください
ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇
草加、谷塚、新田、足立区周辺で
予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!
ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!
東進ハイスクール草加校
0120‐104‐690
2022年 12月 20日 【恩威並行】目指せ! 受験期ポジティブ人間
皆さん、こんにちは、こんばんは。
担任助手4年の児玉です。
最近寒さに拍車がかかってきて朝起きるのが辛いこと辛いこと・・・。
色々大変なことは重なると思いますが
まずは早起き頑張れ!受験生!
さて本日は
自分に都合のいいように物事を捉えようぜ!
ということをお話させてください。
受験期直前は色々な悩みがつきものです。
過去問を解いては
「あぁ・・また間違えちゃった・・。」
「本当に間に合うんだろうか・・・」
なんて悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
さて、ここで自分に都合のいいように物事を捉えよう。
「また間違えちゃった・・。」
↓
「いい復習になった!!!」
「本当に間に合うのかな・・・」
↓
「少なくとも先のことで悩める時間はある!!」
このくらい図太い精神で受験に臨んで欲しいと考えています。
勿論しかるべき勉強をすることが大前提です。
自分に甘く勉強しよう!
というわけではありません。
実力不足を感じるなら、それを乗り越えるための努力をしなければなりません。
でも、張りつめていると疲れちゃいますからね。
「時には自分を肯定してあげることも大事だよね」
という話でした。
ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇
草加、谷塚、新田、足立区周辺で
予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!
ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!
東進ハイスクール草加校
0120‐104‐690
<img class=”alignnone size-full wp-image-31078″ src=”https://www.toshin-souka.com/wordpress/wp-content/uploads/2022-10-13-3.png” alt=”” width=”2032″ height=”7