ブログ
2021年 9月 25日 とある所にあった学科のお話し
こんにちは、ヒロキです。
最近はだいぶ秋の近づきを感じる日が増えましたね。肌寒い日も多くなってきました。
みなさんくれぐれも体調管理にはお気をつけて、このご時世色々と面倒なことになってしまいかねないですからね。
さて、今日はとあるふしぎな学科のお話し。
その学科は主に材料化学を扱う学科で、とにかくとがったことをやっていました。
教員も尖っていて、それはそれは大量の課題とレポートを押し付けた挙句にちゃんと試験も行いしっかり落とすという学科でした。
皆はこの学部の学部生に敬意を払って、「あそこは野田キャンパスで2番目に大変な学科である。」という慰めのような話が流れる事まであったようです。
しかしながらそれだけの事をする手前、とても高い学力を身に着けることが出来るため、本当に学ぶという意味では非常に良いところでした。
何より、学科全体がやることはやっていこうぜという雰囲気なものですから。
なので、合う人にはとことん合うのかなとかんじるところです。
これが理科大理工の先端化学です。
2021年 9月 24日 しっかりと体調管理を!
担任助手一年の藤田です!
一週間後にはもう10月へ突入してしまいます。
一カ月が過ぎるのは意外と早いですね
ところでみなさんは今勉強に勤しんでいるとは思いますが、
体調管理はしっかり行えていますか?
これからの季節は乾燥してくると思います。
そこを突いてくるのがウイルスたちです。
コロナも今年中に終息するとは考え難く、
かつインフルエンザも恐らく蔓延る、
まさにツイン・パンデミックが起こると予想されます。
ここで見直すべきは改めて生活習慣です。
免疫力があればウイルスもディフィートできます。
その免疫力を高めるのにはやはり早寝早起きの習慣が徹底されているのが大事です。
睡眠時間はしっかり6時間は確保するようにしましょう。
先述した乾燥に関してはこまめな水分補給も欠かせないし、
当たり前ですが不織布マスクの着用も必須になります。
ここでウイルスにでもかかってしまうと、学習時間も思った以上に搾取されてしまうので
元も子もない状況に至らないよう、そして残り少ない時間を大切に使うため今のうちからしっかりと対策していきましょう!
2021年 9月 23日 隙間時間は意外と、、
こんにちは
担任助手の宮崎です
最近は日が沈むのが早くなった気がします
暗くなるのも早いので
夜道には気をつけましょう
さて今日は
スキマ時間についてです
皆さん
スキマ時間
意識してますか?
あんなとこやこんなところにふと現れています
通学中の電車の中、授業の間の休み時間
などなど
チャリ通は危ないので
おすすめはできませんが
そんな少しの時間も
つもりつもれば多くの時間になります
仮に10分の時間が毎日あるとしたら
残り共通テストまで今日の時点で
大体残り115日ですから
1150分、大体20時間ぐらい差をつけられます
1分1秒惜しんで勉強しているなら
この差がいかに大きいか
しっかり考えていきましょう
まだまだ時間は探せば作れます
2021年 9月 21日 全国統一高校生テストについて
こんにちは
本日は11月7日に行われる
全国統一高校生テスト
のお知らせです
この模試は大学入学共通テストに対応した
マーク式の模試です
自分が受験する科目を受けて自分の苦手を発見しましょう
模試帳票には自分のやるべきところが
明確になるよう作られています
受験生は志望校を決める大切なものとなります
高2、高1、高0生は現在の自分の学力や
志望校との学力の差
を図るため物ともなります
しっかりと受けて
これからの受験に備えましょう
2021年 9月 20日 実のある息抜きをしよう!
こんにちは!
東進ハイスクール草加校担任助手2年の藤井です!
季節の変わり目ということで体調壊しやすい時期ですが、頑張っていきましょう!
今日は勉強の効率をよくする息抜きについてお話していこうと思います。
皆さん、息抜きはすると思いますが、何をしますか?
読書やゲーム、運動等様々あると思います。
そこで、私は散歩をオススメしたいです。
理由は2つほどあります!
1つ目は、血流が良くなり、自律神経が整うことです。
勉強の後は、一定の姿勢を取り続けたりするため、血流が悪くなりがちです。
そこで散歩をすることで血流が良くなり、自律神経が整っていきます。
また、自律神経が整うことで脳の調子も良くなり、思考が巡るようになります。
間違いなく勉強の効率が良くなると思いますので、実践してみてください!
2つ目は、幸福のホルモンと言われるセロトニンが分泌されることです。
受験勉強はかなりストレスがかかるものだと思います。
それは当然で、特にこれからの時期は第一志望校との壁をかなり感じる時期にもなるため、苦しい
はずです。
そんな中、散歩をしてセロトニンを分泌させることで、心身共にリラックスさせることができます。
ストレス解消すると快眠にもつながるので、受験勉強を精神的にサポートしてくれるはずです!
本日は、息抜きとして散歩を取り上げました。
体にもいいし、心にもいいので、是非取り入れましょう!