ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 192

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 192

ブログ 

2021年 6月 23日 大学生活について

悩める受験生の皆さん、どうも皆さんこんにちは。

夜にこの記事を見ている人はこんばんは。

 

担任助手の小島です。

 

さて、今回お話ししていく内容は……

大学生活について、です。

 

皆さんは、自分が大学生としてキャンパスライフを過ごしている姿を想像したことはありますか?

例えば、サークルに入って自分のやりたいことに打ち込んでいたりとか。

例えば、大学の授業にのめり込んで、自ら学びを深めていったりとか。

別に、こんなかっこよくてそれっぽい姿を思い浮かべていなくても全然大丈夫ですよ。面倒な受験生活から解放されて、封印していた娯楽に没頭する、とかもいいと思います。

 

どんなものでも構いません、「自分が将来何をやっているか」という考えは常に持ちましょう。別に、今の地獄のような生活がいつまでも続くわけではないのです。人によって良し悪しはあるのでしょうが、必ず終わりは来ます。

 

いつか終わりが来るまでの間、それまでの間だけ死ぬ気で頑張ると考えれば。いくぶん気も楽になるのではないでしょうか。

 

 

 

2021年 6月 21日 【超重要】大学を知るための手段とは??

p>

お久しぶりです!!

担任助手2年の佐藤万祐です(^^)

 

6月も後半になりました。

2021年も6か月終わりましたね...

本当にあっという間でした!

 

 

さて今回は、

これから受験を控えている

受験生の皆様へ特別に

受験の極意

をお教えしたい思います!!!

 

なんだそれ、、、

今高校3年生の人はもう第一志望校が

決まっていると思いますが、

併願校まで決まっていますか??

 

高校1.2年生の人は第一志望校や

学部、文理決まっていますか??

 

正直、大学に実際に足を運ばなくても

大学受験はできます。

自分の行きたい大学や

併願校で視野に入れている大学は

行ってみて雰囲気を感じるのは

すごく大事なことです。

 

昨今の情勢で

今年もオープンキャンパスは

残念ながらオンライン開催の大学が

多いと思います。

オンラインオープンキャンパスに

参加してみて、実際に大学に通っている

生徒さんの話を聞いてみましょう!!

 

出来れば普通の平日に大学に行ってみて

キャンパスを見たり、

大学生の雰囲気を肌で感じてみてください!!

この夏がチャンスですよ(;O;)

 

これからどんどん気温も上がってきます!!

体調管理を怠らず、部活も勉強も

頑張っていきましょう!!!

STAY SAFE!!

 

2021年 6月 20日 授業の話

 

みなさん ごきげんよう

担任助手1年の安藤です

この前大学生になったかと思ったら

もう6月も終盤ですね

長いような短いような・・

そして緊急事態宣言が明け

明日から大学に行って

授業を受けなければいけないんです・・

私結構オンライン快適だつたので

複雑な心境です

でも友達と会って

授業を受けたり

学食行ったり

なんだかんだ楽しいですね

明日から対面授業ということで

少し授業の話をしたいと思います

基本的には先生がレジュメを使って講義をして

その授業が終わった後

レポートを書くって感じです

このレポートがまあ面倒くさくて

期限間近にやることが多いので

毎回反省して

最近は授業終わった後

授業の概要と感想を

まとめておくようにしてます

あとはオンラインだと

もう眠くて眠くて

この前気づいたら寝ていて

授業が終わっていました

やってしまいました…

授業の内容を聞いていないと

レポートが書けないので

ほんとに困ってしまいました(笑)

友達が助けてくれて

何とかなったので

皆さんも私みたいにならないよう

授業は聞いた方が良いかもしれません汗

みなさん受験勉強も大変だと思いますが

学校の授業も頑張ってください!

 

2021年 6月 18日 漢字

 

 

担任助手一年の藤田です!

 

本日は漢字について話したいと思います。

 

僕は漢字が好きで、小学生のころ漢字の同音異義語の多さに驚かされ、かつ魅了されました。

 

ちなみに「コウショウ」と読む漢字は広辞苑に48個もあるので、是非調べてみてください!

 

話は切り替わりますが、みなさん漢字は読めますか?書けますか?

 

意外と高校生でも「たしかめる」や「いさぎよい」の送り仮名を間違えたりなど書けそうで書けない、読めそうで読めないという人がかなり目に入ります。

 

漢字は共通テストや大学二次試験に当たり前のように出てくるので、実際バカにできないものなのです。

 

漢字の一問ミスは受験本番でもかなり致命傷になります。

 

あなたの合格を左右します。

 

そこで漢字好きの僕から一つアドバイスとして、漢字は毎日眺めてください。

 

一日を普通に過ごしても、漢字を見かけない日はありませんよね?そこで、常に意識して漢字を見る・探すことでその時点であなたは漢字の読み書き問題をしていることになります。

 

再度言いますが、漢字は受験生であれ社会人であれ侮れないものなので、漢字力はつけておくべきです。

 

今後、漢字が面白くなるようなものをあげていきたいと思うので、よろしくお願いします!

 

 

2021年 6月 17日 学部紹介(教育学部)

 

こんにちは!

東進ハイスクール草加校

担任助手の江口です!

本日は学部紹介という事で、自分が実際に勉強している

教育学部のことについて話していこうと思います!

まず、多くの人が教育学部=学校の先生になりたい人が行く場所

というイメージがあると思うのですが

それは違います。

教育学部のなかでも「教員養成課程」とついている学部・学科は特に教員になるための勉強を主にしていく

学部になっているのですが、それでも教育学部は教育学そのものを研究する学部です。

教育学は相手の能力を向上する教育という営みについて様々な観点から考えていく学問で

従来のイメージと照らし合わせると

学校で行わなければならないという制約はありませんし(例:生涯教育・環境教育)

必ずしも相手は子供である必要はありません(例:キャリア教育・国際教育)

特に今は新型コロナウィルスによって大きく社会が変容している中なので

色々な”教育”について需要が生まれ、関心が高まっています。

このようなことを学ぶ教育学部ですが

1番の魅力はやりがいです。

教育学で得る学びはは相手を成長させることに直結するので、それを活かして

実際に成長していくのを成長をすぐそばで観れたときは

その人の成長に直接関われた嬉しさと、社会に貢献できている実感を強烈に感じることが出来るので、

教師になりたい!というわけでなくても

誰かの役に立っていることを実感したい!とか

毎日を単調に過ごしたくない!

という人はぜひ教育学部で学んでみてください!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!