ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 216

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 216

ブログ 

2020年 12月 3日 頑張っているのに点数が上がらない人へ

こんにちは

東進ハイスクール草加校の江口です!

今回は受験が目前に迫っているなかで

頑張って取り組んでいるけど

どうしても点が上がらない

という人

に向けていくつかのアドバイスをしたいと思います。

【原因が自分でわかっている人】

まず、なぜ自分が点数が伸びていないか心当たりのある人は

もちろんその原因を改善していかなくてはいけないのですが、

苦手な科目にどうしても取り組めなかったり、集中力が続かなかったりと

抱えている問題のほとんどは

1人では治せないものだと思います。

なので私からは自分以外の誰かの力を借りて解決することをお勧めします。

受験は当日まで団体戦です。

 

自分の欲にどうしても負けてしまう人は

他人から強制される必要があると思うので

友達、親、先生などに

恥ずかしがらずにどんどん協力してもらいましょう。

 

【原因が分かっていない人】

時間をしっかりとって勉強しているのに何故か点数が上がらないという人は

勉強の質の面でしっかり精査してみる

ことをオススメします。

具体的には勉強の仕方や過去問の解き方が自分では気づかずに

客観的にみておかしなことをしている可能性があります。

自分の中では当たり前にやっている事なのにほかの人に話したら

驚かれるようなことは意外と多く存在しているので、うまくいっていない人は

自分の書きこんでいる授業のノートを見返してみたり

周りの人に模試のときの解き進め方を聞いてみたりして見てください。

そのような

勉強の枠組みから見直してみる

と解決できるかもしれません。

2020年 12月 2日 東進と年の瀬

こんにちは!担任助手1年の小濱です

今日は東進の年の瀬のイベントについてお話ししたいと思います。

東進では12月の29、30、31日に千題テストがあります。

具体的には29日が地歴の千題テスト、30、31日は英語の千題テストがあります。

文字通り千問の問題をとくというものです。

実はこれめちゃくくちゃ優れたものなんです!

この千題テストにむけて勉強することで、成績が上がるからです

また、自分の苦手な範囲がわかるというのもこのイベントにいいところです!

このように東進には数多くのイベントがあります。

それらのイベントは成績を伸ばすのに非常にいいものが揃っています!

東進では体験入学もやっているので、ぜひお越しください!

2020年 12月 1日 今こそやるべきこと…

こんにちは!

草加校担任助手2年の村上です!

最近急激に寒くなってきましたね…

体調を崩してしまうと元も子もないので,

体調管理には本当に気をつけましょう!

さて,今日のテーマは

「2020年も残り1ヶ月,スパートをかけよう!」

です.

ここで,

「まだ受験生じゃないし大丈夫~」

と思ったそこのあなた!!!

それだと甘いですよ!!

 

むしろ,あと1,2年後に

受験を控えている皆さんこそ,

今,スパートをかけるときなのです!!

 

それは

「1年前の成績で大学受験は

ほとんど決まってしまうからです!」

色々なデータはありますが,本当にそうなんです!

 

詳しく知りたい方は是非,校舎にいらしてくださいね!

 

2020年 11月 29日 過去問2週目っていつやるの??

 

こんにちは!

担任助手一年の梅賀です!

 

 

最近気温がさらに低くなってきたので

寒暖差には気をつけましょう。

 

 

さて

本日は過去問の話をしたいと思います。

 

共通テストまであと6週間となり

もうそろそろ共通テストの勉強に戻るべきだと

考えている人が多いと思います。

 

 

果たしてその考え方は正しいのでしょうか。

 

 

みなさんのほとんどが

第一志望校の過去問10年終えていない

 

もしくは

二週目に取り組んでいないと思います。

 

 

逆算して考えてみると

 

冬休みは

共通テスト対策

そして併願校対策

いっぱいいっぱいになります。

 

 

共通テストを明ければ

続々と私立大学の受験が始まります。

 

実質たくさん時間を使って第一志望の対策をする時間は

今しかありません。

 

 

10年終わっている人でも

二週目をやることで

得点を取ることを意識した演習を行いましょう!

 

2020年 11月 28日 定期テストは受験勉強の延長線上

こんにちは!

草加校担任助手1年の藤井勇人です!

早いもので、もう11月も終わりですね。

受験本番まで残り僅かと迫ってきましたが、後悔のないように頑張っていきましょう!

 

 

本日は、新高2,3生に向けて、定期テストと受験勉強の関係についてお話ししていこ

うと思います。

 

 

皆さん、定期テスト期間何をしていますか?

 

それは、定期テスト勉強ですよね(笑)

確かに、定期テスト期間にテスト勉強をすることはとても大切です。

しかし、だからといって受験勉強の手を止めていいわけではないのです。

というのも、定期テスト期間があるからといって入試本番は待ってくれないからです。

もし定期テストの勉強のみをする人は受験勉強をしっかりテスト期間にやっている人と大きな差が

ついてしまいます。

ですので、受験勉強をしっかりやることが大切になってきます。

 

 

けど、やはり定期テストも気になると思います。

 

そこで、今回は声を大にして、受験勉強も定期テストにつながると言います。

例えば、英語では定期テストでも長文を解かされると思います。

そこで、長文の受講などをしっかりこなせば、定期テストにも確実に生きてくるわけです。

他にも、数学だったら高速基礎マスターの計算演習がタメになってきます。

様々活かせることはあるのでテスト期間でも一生懸命やっていきましょう!

 

 

今回は、定期テストと受験勉強の関係についてお話しました。

 

このように一概に言えないのも事実してあります。

それは推薦を考えている人は、やはり定期テストを大切にしなければいけないからです。

そのような人はある程度本気でやらなければなりませんが、基本は受験勉強も定期テストに通じるの

で、しっかりやるべきだと思います。

 

定期テスト期間でもしっかり受験勉強の準備をしていきましょう!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!