ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 236

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 236

ブログ 

2020年 6月 4日 【現役大学生が教える!】法学部の魅力

こんにちは!

昨日に引き続き

担任助手1年の

佐藤万祐です!

 

本日は皆さんに

『法学部の魅力』について

お話したいとおもいます。

 

法学部のイメージとして

裁判官 検察官 弁護士

など法曹を目指す人が

通うイメージ

または分厚い本を暗記する

硬いイメージ

ありませんか?

 

これは

法学部の一つの側面に

過ぎません!

法律は私たちの身の回りに

深くかかわっています。

 

例えば

横断歩道を赤信号で

渡れば立派な法令違反です。

このように

あまり意識して生活

していなくても

法律は

私たちの生活に

密接に関わっています。

 

改正公職選挙法が

成立し、

高校生でも

18歳になれば

選挙権が与えられます。

 

皆さんにとって

法律がもっと

身近なものに

なっているのでは

ないでしょうか??

 

難しいことを述べましたが

要するに

法学部は

生活に欠かせない

国のルール

を学べます。

 

法学部を目指す人も

そうでない人も

法律を学ぶことは

生活する上でとても

役に立つとおもいます。

 

大学に入ったら是非

法律を選択してみて

下さい!!!

 

草加校には

法学部に通う

担任助手が

私を含め2人います!

興味があれば

相談してください!!!

 

 

 

 

2020年 6月 3日 【必見】私が東進に入学して変わったこと

皆さんこんにちは!

来週から、大学の対面授業が始まるのに友達が全然いなくて不安な、佐藤万祐です!

今日はタイトルにもある通り【私が東進に入学してかわったこと】をお話したいと思います。

私は高校1年生の3月に東進に入学しました。

当時、私は大学受験に対する意識が全くなく、

部活、遊びに全力投球して、東進にも全然登校していなかった問題児でした。

そんな問題児の私が勉強をはじめたのは、グループミーティング、グループ長会議のおかげです。

これらのおかげで、

『皆わたしより勉強してる!』

『私も頑張らなきゃ』

と本当に思えたからです。

周りの頑張っているお友達に勉強方法を沢山教えてもらい、いい影響を与えてもらいました。

今ではそのお友達と一緒に担任助手として草加校で働かせて頂いています。

皆さんも頑張っているお友達と切磋琢磨して下さい!!

そして学力向上させましょう!!

 

 

2020年 6月 1日 【本日申込開始】夏期特別招待講習のご案内【先行予約受付】

 

みなさん、こんにちは!!担任助手2年の小川です!!

自宅で過ごしている日々が多く、ストレスが溜まっていると思いますが

勉強の調子はどうですか???

 

でも、もうあっという間に6月ですね!!

…夏です!!!!

夏と言えば

東進では夏期招待講習が今日から申し込みがスタートしています!!!

休校期間思うように勉強が上手く行かない人、これからの受験が不安な人

良い勉強環境を探している人、一緒に頑張れるライバルが欲しい人など

ちょっとでも興味がある人は是非この招待講習を体験して

 

これからの勉強に生かすチャンスにしてほしいです!!

 

スタッフ一同、皆さんが来てくれることをお待ちしております!!

2020年 5月 31日 計画を立てよう!

こんにちは!

担任助手2年の渡邉優斗です。

 

皆さん緊急事態宣言は、

解除されましたが

まだまだ気を抜かず

しっかりと対策していきましょう!

 

今回のテーマは

「計画の立て方」

です!

 

皆さんは、いつも計画性を持って

行動していますか?

いつもその場しのぎで生きている人!

そんなんじゃあ受験は戦っていけません!

 

確かに計画を立てるのは

めんどくさいですよね!

しかし、計画を立てることは重要です。

 

計画を立てることで

日々の効率も上がり時間に余裕が出ます。

またミスも減ってくると思います!

少し手間はかかりますが

しっかりと計画を立てて損はないと思います!

 

今回は書き方がわからないよって人のために

お話していきたいと思います

 

 

計画を立てるときいつも何を意識していますか?

自分が受験生の時は

年間計画、月間計画、週間計画、一日の計画

と区切りながら立てていました。

 

立て方のポイントは

細かく立てていく事

です!

 

まずは年間計画からです!

年間計画で意識することは、

一年間どういう流れで進めていくかを

ざっと把握しておくことです。

可視化したい人は

表を作ってみると良いと思います!

 

次に月間計画です!

月間計画は、

その月のやらなければならないことを

リストアップすることです。

模試があるか、学校のイベントがあるかなど

確認しつつ

何をこの月に終わらせるか
決めましょう!

 

次に週間目標です!

週間目標は、

月間計画を意識しながら

なるべく日ごとに

何をするか書きていきましょう!

自分はここに一番時間をかけていました!

 

一日の計画は、

週間で書いたやることを

何時までに終わらせるかを

確認しておきましょう!

 

最後に

計画をしっかりと立てて

実行することも重要ですが

実行できなかったことを

そのままにするのではなく

しっかりと修正していく事も

重要です!

皆さん是非計画を立ててみて下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 5月 29日 文武両道の秘訣

みなさんこんにちは!

担任助手一年の梅賀隼介です。

今日は部活と勉強の両立に関して話していこうと思います!

 

自分は越谷北高校でサッカー部の部長を務めていました。

惜しくも県大会出場を逃し部活は8月末に終わりました。

 

東進に入学したのが高2の10月

そこから学校の宿題・部活・東進での学習の二足わらじならぬ

三足わらじ一年近く続けてきました。

 

初めのころは自分の自由時間との兼ね合いが上手く行かず

夜遅くまで起きてしまったり予定を上手く進められなかったりと

思うようにいきませんでした。

 

ですが数週間したら慣れ始めて

学校の成績を落とすことなく毎日受講をすることが出来ました。

 

自分が思う上手くバランスを取れるようになった理由の大部分は

自分の自由時間を削ったことにあります。

 

しかしこれは簡単なことではありません。

今までの楽しみが減ってしまうことに踏ん切りが付けられない人も多いと思います。

ですがその大きな一歩を踏み出せれば

間違いなく合格に近づき充実した毎日を送ることができます。

 

受験が終わってあの時の選択があったからこそ合格できた

といえるような今日明日にしましょう!

 

そしてこれから高校への登校が再開されていくと思うので

また気を引き締め直して頑張っていきましょう‼‼

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!