ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 190

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 190

ブログ 

2021年 8月 8日 共通テスト本番レベル模試2週間前!


こんにちは!

東進ハイスクール草加校

担任助手2年の江口です!

 

本日はなんと2週間前に迫った共有テスト本番レベル模試について話していこうと思います。

今回の模試で夏の学習の成果が表れ、受験生は志望校を確定させていく重要な模試ですが

この前ある受験生に「この模試はどのくらいとれば充分なのですか?」という質問を受けていたので

まだ目標が定まっていない人の為にも1つの指標を話していこうと思います。

 

今回の模試の目標はずばり「合格者平均点越え」です!

模試の指標には偏差値やA~Eの判定などいくつかの観点がありますが

その大学に合格するためにみなければならないのは何点をとれば合格できるのかだと思います。

そうしたときに何よりも絶対評価である

今までの実際に合格した人の点数=「合格者平均点」が最も重要な指標になると考え

今回の模試の目標として志望校に歴代の合格者が実際にとった点数を超えていく事が信頼できる要素だと思います。

実際に見てみると高い壁だという事が分かりますが、ここを超えることが出来れば大きな自信につながると思います。

臆せず目指していきましょう!

 

判定じゃないとどうしてもわかりずらい…という人は

第一志望の判定がB判定以上というのも今回の模試の目標としてあるので

まずはそこを目指していきましょう!

2021年 8月 7日 【必見!】休館中の勉強のすゝめ


皆さん!

こんにちは、こんばんは!!!

担任助手1年の橋本です!

 

最近ブログに登場する頻度が高くなってきました。

非常に嬉しい限りでございます。

 

さて、本日のテーマは「休館日の過ごし方」です。

 

皆さんご存知の通り、

8月11日・12日・13日は東進ハイスクールの休館日です。

 

普段から東進で勉強している皆さんは

「どこで勉強しよう、、、、、」

そう悩んでいるのではないでしょうか。

 

そんなあなたに休館中の勉強のすゝめを紹介しようと思います。

 

個人的に一番おススメなものは 徹底的な予定立て です。

 

理由がいくつかあるので紹介します。

 

まず1つ目は時間の有効活用が可能であるという事です。

当日に何をやろうか迷わずに過ごすことが出来るため、

時間を長く使えます。

 

2つ目に自分の優先事項を確実にこなせることです。

予定が立っているため、衝動的な行動が減り

自分のやりたいことが確実にできます。

 

このほかにもメリットは盛りだくさんです!!

 

是非、自分を律して休館日も頑張ろう!!

 

 

2021年 8月 6日 大問分野別演習について

 

 

担任助手一年の藤田です!

 

本日は大問分野別演習について話したいと思います。

 

7月もあっという間に終わりを迎え、8月に入り一週間が経とうとしています。

 

共通テスト過去問を行う際、一貫して英語の大問4が解けない、化学のあの分野がどうしても苦手で点数が伸びない・・・・・・

 

こういった悩み・不安を抱えると思います。

 

そんな時には大問分野別演習です。

 

読んで字のごとく大問、分野ごとに解くことが出来ます。

 

過去問演習中、出来なかった所、苦手が明確化したら即座に大問分野別演習へ移行し、

 

できないを克服していきましょう。

 

 

ちなみに、受験生の人は9月にAI演習に移ります。

 

そこでも自分の苦手分野を演習できますが、やはり今のうち苦手をはっきりとさせておくに越したことはない、むしろ今のうちです。

 

夏明ければ演習詰めなので基礎基本、その苦手は確と頭に留めておきましょう!

 

 

2021年 8月 4日 【必見!!】 先取りサイクルって何?


皆さん!

こんにちは、こんばんは!!!

担任助手1年の橋本です!

 

いきなりですが皆さん、学校の授業にはついていけているでしょうか。

 

「高校の授業はペースが早くてきついな、、、」

と思っている人も少なくないはずです。

 

授業の理解をおろそかにしたまま放置しておくと

高3の時に恐ろしいことが起こります。

それは昔の範囲の復習に時間を取られ、周りの受験生においていかれるという悲劇です。

 

そのようなことを回避するために大切なこと。

それは

「先取りサイクル」です!!

 

あらかじめ東進で授業の予習をすることにより、

授業が復習になり、深い理解を得ることが出来ます。

また、受験勉強でも有利になります!

 

受験勉強にフライングはありません。

どんどん先取りをして、有利な状態で受験勉強を迎えよう!!

 

2021年 8月 2日 夏休みの過ごし方

お久しぶりでござんす!!

ヒロキですよ。

最近はなぜなのか起きるのが非常に遅くなっているように感じます。やはり睡魔は凶悪ですね。

皆さんもこういうことはあるとおもうんですよ。特に夏休みのイマ

それをなんとか強制的に解決するために存在するのが…そう、朝登校制度です!

朝登校をするすなわち、7時には起きるというわけで、結果的に生活リズムを乱さないことにつながると思うんですよね。

学校がない夏休みこそ、そういうことが大事になってくると思うんですよね。

ですから、皆さんも朝は積極的に登校すべきなんですわ

今日は眠いのでこのへんで、おやすみなさい。

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!