ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 202

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 202

ブログ 

2021年 5月 15日 私の勉強ルーティン

 

皆様こんにちは

担任助手1年の宮崎です

ゴールデンウィークもあけて大学生活にもなれてきました

と言ってもメディア授業なので家で勉強するので

しっかりしてないとだらけてしまいます

になると抜け出すのは大変です

でもいいことなら癖にしてもいいかも??

今日はそんなお話です

 

私は受験期

夕ご飯を食べたらどーーーーしても勉強を再開することができませんでした

それが出来ていれば受験直前どれだけ楽になったか・・・

 

ただ

寝る前に単語帳を見る

 

これだけは必ずやっていました

ある意味癖にしていました

たった10分ぐらいのことです

英単語だったり古典単語だったりはしましたが

少しの間でも続けていれば力になります

一回に多くに時間やるのは大変でも

すこしなら続けられます

簡単な事でいいんです

何か見つけてみてはどうでしょう

 

2021年 5月 14日 模試の復習について

 

 

みなさん、ごきげんよう

最近なんだか暑くないですか……私暑いの嫌いなんですよね、

これから来る夏の暑さに耐えられるか今から不安です

こんな話はさておき

今回は、模試の復習について話していきたいと思います

皆さん模試を受けた後に

復習はしていますか?

している人はぜひ続けてください

してない人は大変もったいないです!

復習しましょう!!

そもそも模試を受けるというのは

自分の苦手なところを見つけて

その苦手がどうやったら出来るようになるか考え

解けるようにしていき、

最終的に第一志望に合格するためです

模試はその苦手を見つける最強のツールです

今こんなこと言ってる私も

模試の出来が悪いと

もうその模試を目にしたくないぐらい嫌いましたが

出来なかった問題が多いほど 

苦手を見つけて、解けるようにするチャンスだと思って

復習から始めましょう!

東進のコンテンツには

模試解説授業もあるので

どんどん活用していきましょう

そんな感じで 

みなさん体調に気を付けて勉学に勤しみましょう

では、ごきげんよう

 

 

2021年 5月 13日 模試を受ける意味って?

 こんにちは

担任助手1年の宮﨑樹音です!

本日のテーマは「模試」でございます

模試をただ自分の偏差値を測るためのものと考えていませんか?

偏差値も判定も二の次です

それが良かったところで志望校に合格することはありません。

大事なことは

試験の雰囲気を味わうことできないものを見つけること

だと思います

 

そのため模試の休み時間の過ごし方や模試の復習を意識することが大事です。

まさか本番の試験の休み時間でスマホを見たりはしないでしょう

自分なりの流れを決めておけば本番で緊張することも減ります

 

また出来なかったところは自分の今勉強するべき場所です

模試を最大限活用すれば自分の学力upにつながります

頑張っていきましょう!!!

 

 

2021年 5月 12日 定期テスト前の東進利用について

担任助手一年の藤田です!

東進を利用していても、学校の定期テストの勉強と相まってうまく両立できないと感じたことはありませんか?

定期テストは定期テストでちゃんと点数取らないと成績に響きますし、補修になんてなってしまえば、受験勉強に割きたい時間を疎かにしてしまいますよね。

でも東進の勉強もしなきゃペース、予定が狂ってしまう、、、

定期テスト勉強は東進に来て試験日の一週間前から、そして定期テストと東進の勉強の比率7:3を目安にしましょう!

これは一日の勉強時間を10と換算しての割合です。

「定期テストでトップ狙いたいのでそっちの勉強をぶっ通しします」や「定期テストよりも東進の勉強の方が大事!」などは確かに頑張っているようには見えますが、あまりいいようには見えません。

どんな種類の勉強でも両立できる人ほど受験勉強では効率の良い学習計画が立てられます。

これを機に今一度皆さんの勉強学習計画を振り返ってみてください。

常に自分自身が立てた計画通り進めるように心がけていきましょう!

もちろん定期テストはトップを目指すことを忘れずに!!

 

 

 

2021年 5月 11日 高1の時のお話

こんにちは!

 

担任助手一年の大庭です!

 

最近暑くなってきましたね。

 

暑さもそうですが最近めっちゃ日焼けしました。

 

もう少し日焼けしたら日焼け止めを塗り始めようと思います。

 

オススメの日焼け止めがあれば教えてください。参考にします。

 

ところで本日のテーマは「高1のときの話」です。

 

高校1年生の皆さん、高校生活には慣れましたか??

 

自分が高1だったのは3年も前の話なので覚えてないこともありますが

 

高1の時は部活ばっかりしていたような気がします。

 

朝は7時半に学校に集まって朝練と地域のゴミ拾いを一日交代でしていました。

 

夜は8時に練習が終わることもあったので家に帰ったらお風呂に入り、

 

飯を食べてすぐ寝てしまうこともよくありました。

 

勉強の方はというと、

 

月に一回の頻度で開催される英単語テストに合格するための勉強を必死にしていました。

 

越ヶ谷高校の私の同級生はわかると思うのですがあの単語テスト受かるの大変なんですよね、

 

受からなかったら永遠に受かるまでやらされるし、、

 

でも大学生になった今、単語以外の勉強もしておけばよかったなと後悔しています。

 

高校一年生の皆さんはあと大学受験まで二年もあるとは思わずに

 

早いうちからコツコツと勉強を進めて周りに差をつけましょう!

 

部活生の皆さんは文武両道を目指して頑張りましょう!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!