ブログ
2020年 8月 17日 模試の併願校
こんにちは!中央大学文学部に通っている小濱です。
今日は模試の併願校の重要性についてお話ししたいと思います。
そもそも模試の併願校てどういうことなんでしょうか?
模試は第一志望校以外に書くと思います。
それが模試の併願校ということです。
じつはこれが非常に重要なんです。
どういう点で重要なのかというと、仮に第一志望の判定が悪くても、併願校の判定がよければメンタルを強く保つことができるのです!
受験において気持ちは非常に重要です。
どれだけ実力のある人でも、気持ちが弱いと受験に失敗してしまいます。
そのため、模試の併願校は非常に重要なのです。
少しでも自信を持つために、必ず併願校もかきましょう!
2020年 8月 16日 模試一週間前に
こんにちは!
東進ハイスクール草加校の
渡辺優斗です!
今回のテーマは
「模試一週間前に何をすべきか」
というテーマです。
皆さん
8月23日は何の日かわかりますか?
そうです。
皆さんご存じだとは思いますが
奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー
です。
ユネスコ協会が制定しました。
そんなことはさておき
皆さんに関係あるのは
共通テストレベル模試ですね!
あと今日でちょうど
1週間になりました。
1週間前になったけど
何すればいいのか
分からないという人がいるのではないでしょうか?
そんな人はぜひ
今までやってきた復習をしましょう
また新たなことをするのも
良いとは思いますが
新しいことを覚えるより
覚えていたことを
思い出す方が1週間前に
やることとしては
一番効率が良いのかなと思うので
今までやってきたことを復習しましょう
</
p>
2020年 8月 11日 プログラミングってなんだろう?
こんにちは!
草加校担任助手2年の村上です.
久しぶりのブログ投稿で
ちょっとワクワクしてます.
さて,今日のテーマは,
“プログラミングってなに?”
です.
みなさんプログラミングに
どのようなイメージを持っていますか?
「難しいなぁ」
とか
「理系の人しかやらないでしょ?」
とか
思う人がいると思いますが,
そんなことはありません!
いまや,多くの人がプログラミングを勉強
しています.
僕がプログラミングを勉強して感じたのは
その正確性です.
ここで,英作文と比較してみましょう.
英作文を書くのに最低限必要なのは,
語彙と文法です.
それを使って
頑張って英作文を書くのですが,
やっぱり間違えてしまいますよね…
定期テストや英検,
入試においても
完璧な英作文を書くことは
なかなか難しいと
思います.
ぶっちゃけ英作文でミスをしても
減点で済みます.
これを,プログラミングに
置き換えてみましょう.
プログラミングにおける
語彙や文法は,
条件文や繰返し文と言われる
基本のコードです.
それらを駆使して
プログラムを書くのですが,
ここで注意点
です.
プログラムでは,
1文字でも間違えると
動かなくなります.
つまり,英作文で言うところの
1ミスで,0点!
ということです.
怖いですね…
つまり,プログラミングでは,
論理的に考えて,ミスが無いように,
もし,ミスが見つかったら,
すぐに修正することが求められます.
受験においても一緒です.
自分ができないことをすぐに把握して,
修正する.
どんどん確認テストを解いて,
間違えたら復習する.
それの繰り返しで
苦手克服ができるのではないでしょうか?
今ならまだ間に合います.
苦手がある人は,是非草加校で
克服しましょう!
2020年 8月 9日 サークルから学ぶこと ~サークル休んだだけなのに~
。皆さん、こんにちは、こんばんは。児玉です。
最近オムライスを作りました。
プロの作り方に憧れて真似してみたら
スクランブルエッグが出来ました・・
オムレツを作りたかっただけなのに・・
さて、今日は趣旨を変えて大学生活お教えしましょう。
今日はサークル編です!
大学生活の代名詞(多分)こと、サークル。
ここで人脈を広げることが多いですね。
学部を越えた繋がりを作れるのはここくらいかな?
結構活動は緩くやってる所が多いです。
明治大学の例を取ると
部活→体動連→サークルの順番で活動量が異なります。
バチバチに運動したい!とかだと、サークルは向かないことがある気がします。
(全部が全部当てはまるわけではないですよ!)
Q.じゃあ、児玉はどんなサークルに入っているの?
A.入ってません。
講釈垂れておいて、入ってません。
一瞬入っていたんですけど、参加してなかったら
除名されちゃいました・・
バレーボールのサークルに入ったんですけど
思っていた活動と違ったので、行かなかったんですよね・・
さぁ、こんな経験から僕は
「事前に情報を収集することの大事さ」
を学びました。
皆さんは、志望校・志望学部が決まってますか?
なんとなくで選んでいませんか?
進学したあとで、「なんか違う・・」
は取り返しがつきません。
是非、運命的ともいえる、「ここしかない」と思える選択
を心掛けていきましょう。
やりたいこといっぱいあるな・・という人!
現役の大学生の話を聞きたい!という人!
校舎でお待ちしています!
2020年 8月 8日 高速マスター
こんにちは。
担任助手のタケモリです。
早速ですが皆さんは
どのように英単語や英熟語などの学習をしていますか?
学校で小テストを実施するために単語帳などを
毎日電車などでペラペラ眺めていたり
もしかしたらテスト前夜に詰め込んで
覚えていたりするかもしれません。
でも1週目を覚えるには
単語帳などでは結構大変ではないですか?
そんな大変さを補うためにあるのが
高速マスター
です!!
単語や熟語、文法から例文まであり、
インプットとアウトプットを並行して行えるため
名前の通り高速で単語などを覚えることが出来ます。
ちなみに私は単語も熟語もそれぞれ2日間でマスターできました。
しかし大体の単語で意味が1つしかないので
全部覚えても単語帳などで補強はしていってほしいのですが
導入と言った面ではこれ以上に無いツールだと思います。
ネガティブな人だと、暗記苦手だから高マスやっても伸びない
と考える人もいるかもしれません。
でも実際、高マスを単語、熟語、文法、例文とやっていった場合、
英語の点数が伸びない人って2%しかいないんです。
すごくないですか?????
やれば点数が上がるというのは魔法のようなツールですよね。
是非やってみて下さい!!!












