ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 262

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 262

ブログ 

2019年 10月 1日 保護者様対象「受験の今」

こんにちは担任助手1年の渡邉優斗です。

もう10月になったというのに暑い日が続き衣替えして後悔している人いるのではないでしょうか?

ちなみに自分はまだ夏の格好で登校しています。

 

そんなどうでもよい話はさておき

今回は受験説明会についてのお話をしたいと思います。

話は聞いたことがあるって方が多いとは思いますが

今の高校2年生から

センター試験→共通テスト

に変わります。

入試形態が変わったのは知っているが、どうやって対策すればいいか分からない‼‼‼

という方がいるのではないでしょうか?

そんな方にぜひ来てほしいのが「受験の今」という説明会です。

1013日 草加校で開催します。

東進の持つ最新の情報を用いてお話しさせて頂きます。

小中高どなたでも参加できます。

是非来てください‼‼‼

参加希望の方はこちらをクリックしてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

↓↓↓↓高1生はコチラから↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓高2生はコチラから↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓高3生はコチラから↓↓↓↓↓↓

2019年 9月 30日 モチベが下がった時

こんにちは!担任助手1年の

角田幸志朗です!

約2週間ぶりのぶりのブログ投稿ですね!

僕の投稿を待ちわびてた人も

少なくないと思います!

気合い入れてやっていきます!

 

さて、皆さんも気になる本日のブログテーマは

「受験期のモチベーション維持方法」です!

 

モチベーションが下がってやる気が出ない…

そんな日ありますよね?

 

モチベを下げたくないという人に

僕がとっておきの秘訣を教えましょう!

受験期の僕がモチベを保つために何を行っていたか。

 

それは

「書店に行って大学の参考書を見る!」

ということです。

僕は当時法学に興味があったので

六法全書などを見ながら

「大学ではこんなことやるんだー」

と思っていました。

高校のレベルより大学のレベルの方が高いですから

「こんなところでつまづいちゃいけない」

と思ったらおのずとやる気が出ました!

 

でも僕は思うんです。

モチベーションが下がってしまうのは仕方がないのではないかと

フルマラソン走ったあとに50メートル走って

自己ベストを出す。

おなかいっぱい食べた後に

カレー大盛りを食べる。

 

どれも無理な話ですよね。

 

だからモチベーションが下がるのも

仕方ないと思います。

ずーっと頑張るなんて

人間には無理です(笑)

 

大事なのは

下がっている時に何をするか

だと思います。

 

モチベが下がっているから

何もしないのか

または

モチベが上がった時のために

英単語などの

必要最低限のことはしておくのか

 

前者と後者では

後々の結果で

雲泥の差が生まれます!

 

つまり

僕が言いたいのは

モチベが下がったその後に何をするかが大事

ということです。

 

これを肝に銘じて

これからも勉強を

頑張っていきましょう!

 

ただいま全国統一高校生テストの

申込みを受け付けています!

無料で受けられるので

ぜひ申し込んでみて下さいね!

 

↓↓↓↓高1生はコチラから↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓高2生はコチラから↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓高3生はコチラから↓↓↓↓↓↓

2019年 9月 28日 【2学期ブースト!!】高校1,2年生の皆さん今こそチャンスタイムだ!!

皆さんこんにちは!

最近朝・晩は寒く寒気・悪寒のイラスト(女性)

日中は暑いうちわで扇ぐ人のイラスト(男性)

体温調節が難しい季節ですね

体調管理をしっかりして

毎日元気に

イメージトレーニングのイラスト(女性)

勉強していきましょう!

最近絶賛就活中でございます

担任助手3年の高橋駿太です!

↑高校3年生の駿太です。

 

夏休も終わり、文化祭も終わり

部活が本格的になり、そろそろ

身体が学校生活に慣れてきたでしょうか?

部活に勉強に遊びにサッカー選手のイラスト(男性・アジア人)

 

毎日忙しいかもしれませんが、

それは毎日が充実している証拠です!

 

高校1,2年生の皆さん

1日1日を大事に過ごしていくのが重要ですよ!

それぞれモチベーション高く行きましょ!!

勉強へのやる気も、

寺子屋で学ぶ子供たちのイラスト

部活や遊びと同等に注いでみては??

 

 

↓↓↓↓高1生はコチラから↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓高2生はコチラから↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓高3生はコチラから↓↓↓↓↓↓

2019年 9月 26日 受験期になると…

皆さんこんにちは! 

草加校担任助手1年小川です!

かなり久々のブログですがよろしくお願いします!

 

 

もう9月末になり、受験本番が近づいていますね!

 

センター試験が終わると、私立一般国立2次に向けて

ラストスパートをかけていきますが、気持ちもそわそわして

何か落ち着かなくなってしまう人が多くいます。

しかし!!

そこが勝負です!そこで他の受験生に差をつけれる最高のチャンスです!

受験間近でも十分伸ばすことはできます!

しかし、受験期は大学の合格発表や、数日後の入試本番に向けて過去問を解くのがほとんどです。

今の時期とは大きく違いいろいろやらないといけないこともあるので

思っているより時間がないです!

今のうちにできることを最大限やっておくことが

めちゃくちゃ大切です!!応援しています!

 

 

 

 

全国統一テストを受験して、

さらなる学力向上の励みとしよう!!!

↓↓↓↓高1生はコチラから↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓高2生はコチラから↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓高3生はコチラから↓↓↓↓↓↓

2019年 9月 25日 推薦を考えてる人へ

皆さんこんにちは! 草加校担任助手1年の村上です!

最近ブログをたくさん書いている気がするんですけど、なんでですかね…

村上が書いているのを見たくないって人、ごめんなさい多分次回は違います!

 

さて、突然ですが、推薦を考えている人いますか?

この時期は指定校推薦の校内選考が決まったり、公募推薦やAO入試の準備をしている頃だと思います。

 

推薦種別に今やった方がいいことを紹介したいと思います!

指定校推薦:そろそろ校内選考が決まってくる頃だと思います。しかし、そこで気を抜いてはいけません!たとえほぼ確定で進学先が決まったとしても勉強し続けて下さい!講座も進めましょう!特に英語は超必須です。大学になってもバリバリ使います。理系の皆さんは数学と理科もしっかりやりましょう。1番いけないのは数学や理科の感覚を忘れてしまうことです。

 

公募,AO推薦:公募,AO推薦の人は面接と小論文の対策をしっかりしましょう!東進の小論文対策講座を使えば、丁寧に添削もされますよ!また、面接の練習もすこしすることができます。学校でも十分に対策してくれるかもしれませんが、是非、東進のコンテンツも活用して下さい!

 

最近では、推薦で合格したとしてもセンター試験の受験が必須な大学が増えてきています。そのための対策として、全国統一高校生テストを受験してみて下さい!その大学に入ってくる他の人のレベルがわかると思います。力試しましょう!

 

全国統一テストを受験して、

さらなる学力向上の励みとしよう!!!

↓↓↓↓高1生はコチラから↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓高2生はコチラから↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓高3生はコチラから↓↓↓↓↓↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!