ブログ
2024年 4月 4日 【新学期!】4月はこれが重要!
みなさんこんにちは。
担任助手の高杉です。
早いもので気づいたら4月です。もう大学3年生になってしまいました…
ここから新学期になっていきますね。
私がこの新学期のタイミングでやっておくべきだと思うこと。それは…
勉強習慣の確立!
これです。受験生は言わずもがなですが高1、2生もこれが後々重要になってきます。
今の時期、高1生は新しい環境になり部活等も探して大変になるでしょう。
高2生はだんだんと高校に慣れつつも新しいことが始まり油断してしまう時期ではないでしょうか?
ただ今その場限りだけではいけません。先を見据える必要があります。
みなさんは大学受験をして大学生になりやがて社会に出ていくことまで考えるとやはり勉強は必要になります。
勉強が嫌だっていう人もまずは30分授業の復習をサッと見てみるだけでもいいです。
確認して勉強をする習慣がこれから先人生を大きく変えるかもしれません。
この1ヶ月、勝負です。頑張りましょう!
2024年 4月 3日 【入学・進級おめでとう】新学期のスタートダッシュ
みなさんこんにちは!
平山です。
あっという間に春休みは終わり、あと数日で、とうとう新学期がスタートしますね…!
今日は新学期によりよいスタートダッシュを切るためにすべきことを
私なりに紹介させていただきます!!
それはズバリ、
復習と友達作りです!
①復習
昨日のブログでもあったように、
これから学ぶ内容は今までの基礎を前提に進められます。
今までの内容を完璧にしておくことで、授業内容が頭に入りやすくなること、間違いありません。
↑これは学年の切り替わりにおける学習内容の復習にとどまらず、
日々の授業の復習についても同じことが言えます!!!
だからこそ、もし授業を受けて理解できないところがあったら、
すぐに戻って復習し、次の授業に備えましょう!
もし復習をしなかったら…次の授業、そのまた次の授業と積み重なっていく授業に取り残されてしまう可能性大。
復習、大切です。
②友達作り
正直、学校行きたくない!!面倒くさい!!
でも、友達がいたら楽しいから学校行く!
先生の指示や説明を聞き逃した!!
でも、友達がいたら気軽に質問できる!
クラスメイトと仲良くなろう^^
2024年 4月 2日 新学期=総点検期間
こんにちは。
担任助手2年の常光です。
4月になり、2024年度が始まります!
そこで本日はこの時期に何が大切か何をやるべきかお伝えしようと思います。
それは基礎固めです。
そんな事、聞き飽きたよーって人もいるかと思いますが、重要です!
これから前年度に学んだ内容を前提として授業が進んでいきます。
曖昧なままにしておくと分からないことがどんどん増えていくでしょう。
習った英単語や古文常識、公式など覚えていますか?
記憶が新しい今のうちに点検をして万全な状態で新学期を迎えましょう!
2024年 3月 31日 英語の勉強法
こんにちは。
担任助手1年の江口です。
今日は英語の勉強法について話していきたいと思います。
私自身も英語が得意でしたので皆さんの勉強の役に立てたらなと思います!
まず大事なのは単語、熟語勉強です
英語を読んでいくうえでまず一つ一つの単語が分からないと何もできないのでまず単語勉強から始めましょう!
その次に文法勉強です
英語を攻略するうえで仮定法や完了形などの文法事項が頭に入っていなかったら英文を理解することは難しくなるので文法の勉強は大事です!
最後に構文の勉強です
英語の長文を読んでいくうえで、英文の構造をうまくつかめないと文章を正確に理解できなかったり
問題を解くのにつまづいたりしてしまいます。
どこが主語でどこが目的語なのかを正確に理解するためにも、構文の勉強は必須です!
これが固まったら英語の読みやすさがだいぶ変わってくると思います!
この時期の英語の基礎固めは以上の勉強内容を参考にしてみて下さい!
2024年 3月 29日 大学生が故の失敗
こんにちは!東進ハイスクール草加校の山崎です!
さて、大学生活の振り返りということで、僕は結構失敗だらけの1年でした!
大学に入った喜びなのか解放感なのかわかりませんがそのよくわからん感情のせいで
6個も単位を落としたり、授業に遅れてしまったりと、まあ色々ありました。
この6個という数は分からない人多いかもしれませんが、結構多いです。
お金で買えるなら普通に出すレベルです。そして僕は夏なのにも関わらず冷や汗をかき夏休みを迎えました。
そして後期はフル単で2年を迎えることが出来ました。
まあこれで学んだことは、自分を過大評価しないということですね。
本当に僕という人間はしょうもなくていらないことをするバカなんだと思った方が良いです。
「お前ネガティブすぎるだろ」って思うかもしれませんが、このくらいがちょうどいいようです。
受験においてもそうかもしれませんね。常に自分を疑って行動する。
話の繋げ方があまりにも強引ですが許してください。
皆さんも次の学年は頑張ろう!