ブログ
2023年 12月 1日 【結局は、、、】受験による影響とは?
どうも、担任助手1年の山口です。
12月にとうとう足を踏み入れてきました。
学校では定期テストがもうすぐの人が多いと思います。
テストが終わったら冬休みが来るのでラスト頑張っていきましょう!
さて、今日の内容も「あなたにとって受験とは」になります。
この内容に触れるのもラストになるのでぜひ読んでくれると嬉しいです。
私にとっての受験について話してもいいのですが、
せっかくなので結局受験ってどんな存在になるのか、について話していきます。
まず受験は人生においてどんな立ち位置なのか考えてみてください。
もちろん受験は無理にしなくても生活していけます。
なので受験は人生に選択肢を与えるうちの一つでしかありません。
そんな受験ですが、すると決めたのはその人自身です。
受験勉強を頑張っている人の中には
とりあえず大学に行こうとしている人もいるでしょう。
ですがとりあえず大学に行くことも一つの立派な目標になります。
どんな理由であってもそれぞれに目標が必ずあります。
その目標に向かって走ろうと努力する力を受験は与えてくれます。
なので受験は、人生を走り続けるための追い風です。
入試本番まで約40日で焦ってくるかと思いますが、
焦りは禁物です!!
やるべきことを明確にして一歩一歩前進することを意識してください。
2023年 11月 30日 大学受験は通過点
2023年 11月 29日 大学受験は最後のチャンス
2023年 11月 28日 人生のプロセス
こんにちは!!
担任助手の伊澤です。
今回の話題は「大学受験とは何か」です。
この概念は当然、人それぞれ違います。
その中で私の考え方は「人生の大きな経験」だと考えています。
大学受験というのは当然、今後の人生にも影響の及ぼすものではあります。
ただ、これだけで将来は勝ち組だ、負け組だと決めつけるのは少し浅はかのように感じます。
私が大事だと思うのは、その結果を基に自身が何を思い行動するかだと感じてます。
結果を経て、自身の得た経験を通してどう行動するかが重要です。
受験も残りわずかです、悔いのない受験にしましょう!!!
2023年 11月 26日 もう12月…!【寒いから風邪ひかないでね!】
おはようございます。
一年の山口です。
もうすぐ定期テストの人が多いのではないでしょうか?
テスト勉強に追われるだけじゃなく、受験勉強も並行してやっていきましょう!
さて、今回は12月の勉強っていったい何したらいいのかについて話していこうと思います。
共通テスト本番まで47日となってきたので、共テ対策で手一杯になってくると思います。
ですがここで、併願校の過去問を12月初めの週で解いてみましょう。
12月後半になってくると共テ重視になり、共テ本番が終わったと同時に私立の勉強を始めます。
なので三年ほど併願校を解いておくと共テ終了と同時に私立の勉強がスタートできます。
これまでたくさん演習してきたと思うので、相手の情報を調べる段階に入っていきましょう。
本番がじりじり近づいてきて焦ってくる人が多くなってきますが、
焦ったらTo Doリストを作ってみてください。
一日一日を合格への一歩にできるように意識して頑張っていこう!