ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 83

ブログ 

2023年 11月 29日 大学受験は最後のチャンス

冬期特別招待講習

 
こんにちは!担任助手の常光です。
今週のテーマは「大学受験とは何か」です。
私の受験に対する印象はやる前と後で変わりました。
受験を行う前、つまり受験期の私にとって受験は、
プレッシャーであり挑戦でした。
そう考えていた私に高校生の頃の先生が言った
「平等に、勉強した結果で評価される、人生が変わる最後のチャンスだ」
という言葉を今も覚えています。
当時は単純に入学した大学の差を言っているのか、だからチャンスなのかと思いましたが、
受験が終わり大学生になった今、その言葉を思い返すと、
その意味がおぼろげながら分かってきました。
大学ではこれまでの学校よりさらに主体性が求められてきます。
評価基準が変わる、ゲームルールが変わるという事です。
だから、評価基準が変わらない、小学校から変わらない評価基準で戦えると言う意味で、最後のチャンスなのです。
そういう意味で受験が行った後、つまり今の私にとって受験は、
最後のチャンスでした。
受験生の皆さん、チャンスを逃さないように頑張りましょう!!
 

2023年 11月 28日 人生のプロセス

 

こんにちは!!

担任助手の伊澤です。

今回の話題は「大学受験とは何か」です。

この概念は当然、人それぞれ違います。

その中で私の考え方は「人生の大きな経験」だと考えています。

大学受験というのは当然、今後の人生にも影響の及ぼすものではあります。

ただ、これだけで将来は勝ち組だ、負け組だと決めつけるのは少し浅はかのように感じます。

私が大事だと思うのは、その結果を基に自身が何を思い行動するかだと感じてます。

結果を経て、自身の得た経験を通してどう行動するかが重要です。

 

受験も残りわずかです、悔いのない受験にしましょう!!!

 

 

2023年 11月 26日 もう12月…!【寒いから風邪ひかないでね!】

おはようございます。

一年の山口です。

もうすぐ定期テストの人が多いのではないでしょうか?

テスト勉強に追われるだけじゃなく、受験勉強も並行してやっていきましょう!

 

さて、今回は12月の勉強っていったい何したらいいのかについて話していこうと思います。

共通テスト本番まで47日となってきたので、共テ対策で手一杯になってくると思います。

ですがここで、併願校の過去問を12月初めの週で解いてみましょう

12月後半になってくると共テ重視になり、共テ本番が終わったと同時に私立の勉強を始めます。

なので三年ほど併願校を解いておくと共テ終了と同時に私立の勉強がスタートできます。

これまでたくさん演習してきたと思うので、相手の情報を調べる段階に入っていきましょう。

 

本番がじりじり近づいてきて焦ってくる人が多くなってきますが、

焦ったらTo Doリストを作ってみてください。

一日一日を合格への一歩にできるように意識して頑張っていこう!

 

 

 

 

2023年 11月 25日 体調管理に気を付けて!

冬期特別招待講習

 

こんにちは!

担任助手1年の江口です。

今日は僕が受験生時代にやっていた体調管理の方法を書いていこうと思います!

 

 

まず、一つ目は睡眠時間を確保することです!

勉強で焦って寝るのが遅くなってしまう気持ちは分かりますが睡眠時間を減らしてしまうと記憶の定着が悪くなるそうです。

どんなに忙しくても最低6時間は確保しましょう!

 

二つ目はご飯をしっかり食べることです!

ご飯を食べると眠くなってしまいますが食べないとエネルギー不足になってしまうのでしっかり食べましょう!

ただ、糖分をとりすぎてしまうと眠くなってしまうのでそこは自分で調節しましょう!

最近は季節の変わり目なので体調を崩しやすいと思います。

体調を崩して勉強時間を減らさないよう気を付けましょう!

 

 

2023年 11月 25日 【これが私の救世主!】受験期で辛かった時には…

冬期特別招待講習

 

こんにちは!

担任助手2年の高杉です。

共通テスト本番まであと50日を切りました。

急に寒くなり一年があっという間に経ったなと感じるとともにもうすぐそこが本番だとも感じるようになりました。

 

さて、そろそろ本番が近づいていく中で不安に襲われる人も少なくありません。

そういった受験勉強をしていく中で辛くなった際、みなさんはどうしますか?

 

まず、大前提として成績が伸び悩むことの不安を解消する一番の方法は勉強するしかないと私は思っています。

勉強しないで点数が伸びる、なんていうことはありません。やらなきゃ忘れていくだけ、むしろ下がってしまうと思います。

ただし、やみくもに勉強していても辛くなる。気分転換は必要です!

私はそういった気分転換として音楽を聴いていました。

食事中, 休憩中, 移動中… 

勉強中は集中力が削がれるのでそれ以外の所で自分が気分上がりそうな好きなアーティストの曲を聴いたりするのがいいでしょう。

 

もう一つとして短期的にほんのちょっとのご褒美を自分に用意することはすごく大事です!

もちろん第一志望校合格に向けて先を見通して必要な勉強をしていくのも大事ですが

先を見過ぎると遠いものだと感じてしまい不安が増長されてしまうと思います。

長期的に続けていくには

「3日後にあるこの模試でこれだけ頑張れたら自分の好きなものを食べよう!」

「過去問何割達成出来たらこれをしよう!」

「定期テスト終わりは少しだけ気分転換できることをして何時からまた勉強頑張ろう!」

といった風に直近にあるものに目標をつけそれを達成出来たら~~をする、といったのはかなりオススメです!

ご褒美で一番いいのは食べ物でしょう。時間があまりかからず自分の気持ちを上げてくれると思います。

これは今勉強が長続きしない高1、高2生にも有効です。ぜひやってみてください。

 

あと最後に。一番大事なのは体調管理です!忘れずに。

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!