ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 88

ブログ 

2023年 10月 25日 後悔先に立たず

 

こんにちは!

担任助手1年の常光です。

最近の天気を見るに秋という季節はどこへ行ってしまったのかと思うほど、

上下の激しい気温の変化に悩まされていますが、

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 

本日も昨日に引き続き、座右の銘について話していきます。

私の座右の銘は後悔先に立たずです。

具体的な言葉として意識していたわけではありませんが、

私の心持ちを省みるにこの言葉がぴったりだと思います。

受験期に何度も「今日は勉強、休もうかな」とか「遊びたいな」と思い、

そのたびに自問自答して未来の自分が後悔することは無いかを考えて勉強してきました。

 

大学受験を終えた多くの人は少なからず後悔を持っています。

その後悔を少しでも軽くすために、

後になって悔いる事が無いように、

受験生は残り少ない期間を全力で!

高校1、2年生は来年の自分を助けると思って

まずはやるべき事を終わらせて+αができるような生活をしてきましょう!

 

2023年 10月 24日 【座右の銘はありますか?】私の座右の銘は・・・

 

こんにちは!1年の山口です^^

最近は日差しは暑いですが空気が涼しくていかにも秋が来たといった感じですね。

一瞬で冬が来てしまうので秋をしっかり堪能することが目標です。

 

さて、今回は昨日に引き続き座右の銘についてのお話です。

最近授業で座右の銘について発表をしあったばっかなのでタイムリーな話題になります。

 

早速ですが、私の座右の銘は「根拠のない自信」です。

もともと何かにチャレンジ的に取り組むことが少なかったのですが、

この言葉を持ってからは前より行動的になれてきました。

社会で必要になるのは主体的な行動です。

指示されてから行動していた学生と一転して、

社会の中で考えて行動していくためには勇気が必要です。

しかし勇気を持つのにしっかりした理由はいらないとこの言葉が教えてくれました。

 

とりあえず行動してみようと気持ちを常に前向きにしてくれるので、

もしあと一歩が出せない人がいたら「根拠のない自信」を持ってみてください。

また人生の中で自分の中に一つの軸があると人間性がはっきりしてきます。

軸として座右の銘を掲げておくのはいかがでしょうか?

 

2023年 10月 23日 思い立ったが吉日!

こんにちは!東進ハイスクール草加校の山崎です!

 

だんだんと寒くなり、過ごしやすくなってきましたね。高校3年の時はこのぐらい寒くなってくるとだんだんと受験を意識するようになって、めちゃめちゃ焦ってました(笑)

 

僕が今日話していくのは、座右の銘についてです。座右の銘と言ってもなかなかピンと出てこないのですが、とてもいいと思った言葉があるので紹介したいと思います!

 

その言葉というのが、「思い立ったが吉日」です。これの意味というのが何かしようと思ったら、すぐその日に取り掛かるのがいいという意味です。

 

これはどちらかというと受験生というより、低学年に当てはまる言葉ではないでしょうか。受験勉強というものは取り掛かるのが早ければ早いほど受験期のあなたを救ってくれます!

 

高2までの僕はなかなか勉強にも身が入らず、吉日というものは訪れませんでした!そして、高3になり、受験勉強を頑張り始めました!

 

今このブログを見たあなたの今日という日があなたにとって吉日になることを祈ります!

 

2023年 10月 21日 11/5は全国統一高校生テスト!

 

こんにちは!!

日によっても時間によっても気温差があり

どんな服装を着ていいのかわからない今日この頃

温度調整しやすい服を着るなどして

体調を崩さないように気をつけてください!

 

さて11/5(日)に東進では

無料の共通テスト本番レベルの模試

全国統一高校生テスト

が行われます!

共通テスト本番まで残り三ヶ月

模試を通じて

合格に一歩でも近づけるように最大限活用してください

 

また高校2年生、1年生向けのテストは

新課程に対応した問題となっています

まだ習い終わっていないからなどで

尻込みすることなく

習ったことのあるところは最大限とるようにするなど

自分なりに目標を決め頑張るようにしてください!

 

また模試は問題を解くこと以外にも多くの場面で練習になります

それこそ最初に話した服装の話も関係します

試験本番に暑い寒いなどで集中力を削がれるのはもったいないですよね

これを羽織ればこのぐらい暖かいなど

できるだけ本番に不安を持って行かないためにも

試験1日を通じて本番の受け方を学ぶ機会にしてください!

 

 

2023年 10月 20日 大学受験時にやっておいてよかったこと

 

こんにちは

担任助手1年生亀です!

 

気温も下がり、

大学受験が刻々と近づいてきていますが、

いかがお過ごしですか?

今回も大学受験期にやっておいてよかったことについて

お話ししようと思います。

 

大学受験期にやっておいてよかったことは

過去問です!

正確には

過去問に早く取り掛かったことです。

 

過去問は志望校の出題傾向

難易度を知ることができて

今後の勉強の見通しを立てる

手助けをしてくれます。

 

夏から共通テストの過去問をやるのは

早いと思う人もいるかもしれません。

でも早くやるからこそ

秋や冬で志望校に向けて

適切な勉強ができるのです。

 

この時期に過去問をやるには

その前までに基礎固めをしっかり行う必要があります。

そうやって逆算することで

計画的に勉強に取り組めます!

 

みなさんは計画を逆算して立てられていますか?

これを機に見直してみるのもいいかもしれません。

 

共通テストまで残り

85日!!

最後まで全力で頑張りましょう!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!