ブログ
2023年 8月 27日 受験生時代にやってよかったこと・後悔していること
こんにちは。
担任助手2年の黒木といいます
今回は僕が受験生だったころにやってよかったなと感じること、
逆に後悔していることをお話しします。
受験を控える高校生のちょっとした参考になったらいいなと思います。
まず、
やってよかったことに関しては
勉強のスケジュール管理
です。
自分はどの科目のどの分野が足りていないのかを把握し、
合理的なスケジュールを立てることで
最短で志望校合格にアプローチすることが出来ます。
その日の気分で勉強して志望校に受かれるほど日本の受験は甘くありません。
次に
後悔していることに関しては
はやいうちから受験勉強を始めなかったこと
です。
僕が高校生の頃は先のことを考えられず、
「3年生になってからでいいか」と甘く考えていました。
結果から言えば、第一志望校には落ちてしまいました。
もちろんそれだけが原因だとは言えませんが、
大きな原因であったと思います。
皆さんに伝えられることがあるならば、
「今すぐ本気でがんばってほしい」
これにつきます。
あのときこうやって勉強しておけばよかった。
あの科目をもっとやっておけばよかった。
努力したことへの後悔は切り替えがつきます。
しかし、
努力しなかったことへの後悔は
なかなか切り替えられません。
そうならないためには、
とにかく今やるしかありません。
僕がやってよかったこと、後悔したことが
誰か一人でも参考になれたらうれしいです。
皆さんの合格を心から応援しています。
がんばってください!
2023年 8月 26日 過去問演習をやり切りましょう!秋から単元ジャンル開始!
こんにちは!東進ハイスクール草加校担任助手の山崎晃です!今日は9月から始まる単元ジャンル演習の話をしていきます!
まず単元ジャンルと何なのか。気になった人もいると思います!
単元ジャンルとは8月に
生徒の皆さんに取り組んでもらった共通テストの演習や二次私大過去問から
生徒の苦手分野や第一志望大学の傾向から
AIが自動でその生徒に合った問題を出してくれる東進独自のシステムです!
問題は主にいろいろな大学の過去問です!
これを使うことによって自分の苦手分野や大学の対策が格段に速くやることが出来ます!
つまり自分の苦手や弱点を見つけやすくなるということですね!
受験生の皆さんはいよいよ夏休みもあけて受験も近付いています!
この単元ジャンル演習を活用して第一志望校合格の可能性を引き延ばしましょう!
2023年 8月 25日 夏休み終盤、生活リズムを整えよう!
こんにちは!
担任助手1年生亀です。
夏休みも終盤に差し掛かってきました。
皆さん充実した夏休みを過ごせましたか?
勉強に部活に忙しかったと思います。
ここで皆さんに問いたいことがあります。
生活リズムは乱れていませんか?
学校がないからと夜更かし・遅起きしていませんか?
「生活リズムの乱れは心の乱れ」というように
勉強以前に大切なものが「生活リズムを整える」ことです。
体調不良にならないために、一日をフルに活用するために、
今一度自分の生活リズムを見直しましょう!
東進草加校は夏休み期間中、8時から開館しています。
朝から勉強に取り掛かることができます。
ぜひ活用して、夏休みラストスパート、一緒にやり切りましょう!
2023年 8月 24日 夏休み終了まで残り1週間!
こんにちは!
担任助手1年の常光です。
明日でとうとう夏休み終了まで1週間となってしまいました、、、
この夏休み期間、自分で立てた計画通りに進みましたか?
今まで計画通りにできなかった人はこの最後に残った一週間を有効活用しましょう。
私の受験期の話をすると
家では勉強をしない代わりに学校や東進で最大限、勉強をする
という生活をしていました。
具体的には
午前中にインプットを行い、解るを増やし
午後は問題演習や過去問を解き、解らないを見つける
をしていました。
メリハリのある生活をするとストレスが少なく、切り替えも容易ですのでお勧めです。
また、一日15時間勉強するためには生活リズムの管理が肝要です。
夏休み明けの学校に登校できるように睡眠時間も今のうちから気を付けていきましょう。
夏休みが終了してからは共通テスト、大学受験とあっという間に過ぎていきます。
一分一秒を無駄にせず頑張りましょう!!
2023年 8月 23日 【有意義に過ごそう!】残りの夏休みどう過ごす?
皆さんこんにちは!
担任助手2年の高津みのりです
夏休みも終盤に差し掛かってきましたね、、、
大学生の夏休みは基本9月いっぱいまであるのですが
今年の夏は病棟実習があるので後1週間で私の夏休みは終わってしまいます T . T
実習も得られるものが多いので頑張ろうと思います!
さて本題ですが「受験生時代の夏休みの過ごし方」についてです
夏休みが始まった頃は15時間勉強だ!と意気込んでいたけれど
終盤に差し掛かってきて中だるみしている方もいるのではないでしょうか?
参考程度に私の受験生時代の夏休みの過ごし方をお伝えします!
この時期はまだ部活をやっていたので朝5時に起きて学校に行っていました
学校で部活が始まるまでの2時間大門別や答案提出のものなどの勉強をして
お昼まで部活をした後
学校の講習を1コマ受けて
東進に来て過去問を解き復習までやる
という生活を送っていました
部活があるとなかなか過去問を一気に解くことが難しかったので
日ごとに解く科目を決めて演習をしていました。
夏休みは普段より勉強時間が取れるからこそメリハリをつけた勉強をすることで
有意義な時間が送れると思います!
夏休みが終わったらあっという間に共通テストがやってきます!
悔いのない受験をするために今できることを頑張りましょう!