ブログ
2025年 8月 22日 【高校生必見】夏休み以降の勉強 ~社会科目編~
こんにちは
担任助手4年の樋泉です^^
夏休みも残りわずかとなりました。
学校の宿題は順調ですか?
終わっていない方は残り約1週間気を引き締めて頑張りましょう!!
さて本日の内容は
「夏以降の勉強 ~社会科目編~」
です。
受験生と低学年の皆さんへ別々にお話ししますね。
まずは、受験生の皆さんへ
夏休みは過去問をメインで解き、自分の行きたい大学の傾向が掴めた人も多いのではないでしょうか。
「この時代が多く出題されるな」
「文化史が多く出題されるな」
こうやってせっかく掴んだ傾向を無駄にせず
その対策を徹底的に行っていきましょう。
もちろん、その時代だけやっていては点数は取れません。
よく出る範囲を重点的に、より深くまで理解することで点数に繋がります。
教科書、一問一答、取得講座、学校の授業を活用して
ぜひ、社会科マスターになってください。
次に低学年の皆さんへ
学校の授業では、少しずつ選択科目の範囲が進んでいると思います。
今は、学校で習った範囲を「忘れない」ことを大事にしてください。
授業内容を忘れないために使ってほしい教材は
学校で配られた教科書で十分です。
一問一答で暗記をするよりかは
教科書で流れを掴みながら理解をすることが大切です。
習った範囲を覚えておくことで
授業が進んでもスムーズに新しい範囲が頭に入ってきます。
ぜひ、学校の授業を1回1回大切にして取り組んでくださいね。
受験生の皆さんも低学年の皆さんも
社会科目の勉強、ぜひ頑張ってください!!