ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 108

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 108

ブログ 

2023年 5月 19日 モチベーションを高めるにはどうすべき??

こんにちは、伊澤拓馬です!

 

今回はモチベーション維持についての方法お伝えします!

 

最近は暑くなり始め、2ヶ月後には夏休みが始まります。そんな中で受験生が心配していることとすればモチベーションの維持の仕方についてだと思います!!そこで、受験生の皆様に個人的な方法をお教えしたいと思います!!

 

 

そのひとつとして、、、

推し活をすることですることです!!

推し活と言ってもアイドルだけではありません。スポーツ選手、好きなもの、バンドなどなど色々あります!!よわ、自分の好きなもの一つに熱中することが大切です!!休憩時間などにそれを愛でましょう。

しかし、ハマりすぎて勉強に支障をきたさないようにはしましょう。推し活をして、みんなで大変な夏休みを乗り越えましょう!!

 

 

 

2023年 5月 18日 古文に打ち勝つ方法

こんにちは、江口颯士です!

 

今回は古文の勉強法についてお伝えします!

 

古文は物語、説話、日記・紀行、随筆、評論など様々なジャンルがあり、特に物語を苦手としている受験生が多いと思います。また、本文中に出てくる和歌も解釈に戸惑うことが多いです。

 

自分が意識していたことについて言うと、、、

ジャンルごとに作品を覚えることです!!

 

例えば枕草子は随筆、伊勢物語は歌物語というように問題に出た作品をジャンル別に分けていくことで本文の流れに「既視感がある!」となると思います!古文の世界では内容は違っても、同じジャンルだとオチはどの作品も同じような感じになることが多いので、この勉強方法は有効的だと思います!

そして、単語、文法など基礎を徹底し、とにかく演習量を積むことで安定して高い点数を取れるようになると思います!応援しています!

 

 

 

2023年 5月 17日 数1Aの勉強法

 

こんにちは、山口偉吹です!

 

今回は数IAの勉強法についてお伝えします!

 

数IAの範囲は二次関数からデータの分析、確率から整数と単元が多過ぎます

どこから手をつけるべきなのか困ったことがある人が多いと思います。

 

自分が意識していたことについて言うと、、、

数学全般において、得意単元を一つでも作っておくことです!

 

ⅠAは確率、整数、図形のうちから二つ選択するのでどれか一つでも得意だと点数が安定します!

特に確率はパターンが限られているので問題集を何度も解いて初見でも対応できるようにすれば一気に点数が伸びます!

 

得意単元があるだけで心強くなるので今の内に苦手部分得意になれそうな部分を見定めておきましょう!

他の教科を引っ張るぐらいまで必ず伸ばせます!応援しています!!

 

 

 

 

 

2023年 5月 16日 共通テストリーディングについて

 

こんにちは!三原優希です!

今回は共通テストのリーディングについて話したいと思います!

共通テストはひっかけ問題も多く、文章量も多いのでいかに正確に、必要なところを読むかが「カギ」です!

正確に読み、高得点を取るためには読む順番も関係しています

そのため練習の段階で「自分に合う読み方」を見つけるのもテスト対策です。

また、時間配分も大切です。どの大問にどれくらい時間をかけるかを見つけとくのをお勧めします!

                                   

最後に、自分の中で一番大切だなって思ったものをお伝えします、、

それは「捨てる勇気」です。

読む系のテストは考えこめば時間が過ぎるのが早いです。

自分で目安を決め、深追いをしないことが高得点につなげる一歩です!

                                 

                   

 

 

 

2023年 5月 14日 【第4弾】上級生自己紹介

 

こんにちは!

担任助手2年の黒木です。

担任助手として過ごすのは今年で2年目となります。

本日は1年ぶりに自己紹介させていただきます。

 

現在は中央大学商学部に通っています。

キャンパスが多摩にあるため、

草加から通うと片道で2時間ほどかかります。

1年たった今では慣れたものですが、

疲れているときや講義で帰りが遅くなる時には

「長いな~」と感じることもあります。

 

さて、

去年は早稲田大学・慶應大学志望の生徒を指導してきましたが、

今年は難関国公立志望の生徒を指導することになりました。

私自身、私立大学を受験したので

国公立受験に関する情報を学びながら指導しています。

 

指導をしていくなかで、

改めて重要性を感じたものがあります。

それは英語です。

文理問わず必要になるこの教科は、

受験生が感じているよりもはるかに重要です。

社会科目や数学も大事ですが、

難関大受験では英語ができる事が前提です。

 

英語は将来に生かすことが出来るものです。

ただの受験勉強だと思うのではなく、

“将来の為”だと思って勉強してほしいと思います。

 

最後まで一緒に受験を乗り越えていきましょう!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!