ブログ
2025年 1月 19日 共通テストを終えたみなさんへ
こんにちは☀️
草加校担任助手1年の岸澤です。
みなさん共通テスト1日目、お疲れ様でした!
共通テスト、晴れて良かったですね
今日は試験2日目です。引き続き体調管理を徹底しましょう。
今日は共テ終了後のお話をしようかなと思います。
まず最初にみなさんがしなければならないことは、
2日間(1日目のみの方もいるかもしれませんが)頑張った
自分をたくさん労ってあげることです。
みなさん、自分が思っている以上に体はこわばって、
緊張していたかと思います。
美味しいご飯を食べて、暖かいお風呂に浸かって
しっかりと睡眠をとってください。
良くも悪くも不安定なメンタルのまま、
個別試験まで突っ走るのではなく
ここでしっかりと気持ちを切り替えましょう。
これは成績が良かった人も振るわなかった人もです。
次に、上にも書いたように
「意識的に」気持ちを切り替えてください。
まず点数があまり振るわなかった人
試験はもう一度やり直すことはできません。
後悔しても結果が変わることはないです。
ですが、ここでの反省点を個別試験に活かすこと、
そしてさらなる点数に繋げることは全くもって可能です。
結果は変えられます
耳タコかもしれませんが、自分の頭でよく考えて、
最も必要だと思うことを全力でやりましょう。
次に点数を想定以上に取ることができた人
まずは自分をたくさん褒めましょう。
今までの自分の努力をしっかりと結果に乗せられたことに
自信と誇りを持ってください。えらいです。
そしていい意味で引きずらずに、切り替えましょう。
お願いなのでここで慢心することだけは
絶対にしないでください。
「本当だったら取れていたはずの合格が」
なんてことは本当にザラにあります。
私自身、そういう人を見てきたし経験してきました。
想像以上に悔しいものです。
今回学んだ「自分は本番で実力を出せる」
という事実だけを持って、怠けず、毎度全力で
個別試験に挑みましょう。みなさんならできるはずです。
長々と書いてしまいましたが、要は
全員切り替えろってことです。
終わってしまった結果を擦りつづけるのはやめましょう。
何も生まれません。
これから個別試験が連日続くかとは思いますが、
緊張感を切らさずに頑張ってください。
草加校一同、心の底から応援しています!!!!
2025年 1月 17日 共通テストに向かう受験生へ
こんにちは、担任助手1年の玉川です。
受験生の皆さん、明日はいよいよ共通テストですね。
今日は共テに挑んでいく皆さんに向けて、いくつかの注意点を書こうと思います。
①忘れ物をしないこと
当たり前のことですが、忘れ物は絶対しないでください。
私も去年共通テストを受験しましたが、会場に上履きを持っていくのを忘れました。
会場が近く、早めに着いていたこともあり、届けてもらうことができましたが、
焦りましたし、動揺もしました。
試験とは関係ない部分で、自分のコンディションを崩さないようにしてください。
- 受験票
- 筆記用具(HBの鉛筆、消しゴム、シャープペンシルなど)
- 時計(スマートウォッチはNG!)
- 昼食・飲み物
- 防寒具(会場は寒いことがあります)
- マスクやティッシュなどの衛生用品
- 上履き
最低でも上記のものは持って行くようにしましょう!!
②ゆっくり休んでください
前日で焦る気持ちもあると思いますが、睡眠時間が足りず、
当日頭が回らないという事態にはならないようにしましょう。
早すぎず遅すぎずの時間に寝るようにしてください!
③最後まで諦めない
よく聞く話だと思いますが、
休憩時間に見た単語や公式が試験に出た、ということは実際にあります。
万が一、前の今日が上手くいかなくても、切り替えて最後まで頑張ってください。
ここまで頑張ってきたみんななら大丈夫です。
自信を持って挑んできてください!!
2025年 1月 16日 共通テストの受験体験談
こんにちは
草加校担任助手2年の江口です。
共通テスト本番まで2日です。
試験本番で120%を出し切るために体調管理を徹底しましょう。
これからの時期は勉強よりも体調管理の方が大事だと思います。
さて、今日は僕の共通テストの受験体験談を話そうと思います。
僕は受験会場が獨協大学で、模試で行き慣れていました。教室の中にも学校の友達がたくさんいたのでどこか気が
緩んでしまっていたのを覚えています。
ここで僕が大事にしていたことは、
「試験会場で誰とも話さない」 です。
友達と会うとついつい問題の答え合わせをしたくなりますよね。
共通テスト当日に自分の間違えに気づくと思った以上にへこみます。
問題の答えを知りたくなる気持ちは分かりますが、試験会場で行う必要はありません。
試験会場では自分のことだけに集中して、1点でも多く点を取れるように休み時間を活用しましょう!
2025年 1月 14日 自分の受験体験談
こんにちは
担任助手一年の小林です。
共通テストまで残り4日になりました。
みなさん不安になってきていると思いますが
最後まであきらめずに頑張っていきましょう。
共通テストまで残りわずかなので
自分の共通テスト本番の体験談について話そうと思います。
共通テストの数日前に胃腸炎になってしまい、
おなかの調子が最悪で勉強どころじゃなくなってしまいました。
そして本番、
直ってきたとはいってもおなかの調子が悪く、コンディションは最悪でした。
しかし前日も、体調が悪く全然寝れなくて朝起きれず
試験に余裕をもって行くことが出来ませんでした。
そんな中会場ののトイレは混雑していて、
トイレに行けずとにかく最悪でした。
なので受験生の皆さんは、時間に余裕をもって体調に気を付けて受験に臨みましょう。
頑張ってください!
2024年 12月 27日 体調には気を付けよう。
こんにちは、担任助手2年の友利です。
もう、年末ですね。
以前ブログを書いた時もそうでしたが、私は風邪気味です。
最近の冬って冷え込み方がおかしくないですか!?
舐めてたら当たり前に体調崩しちゃいますね。
当たり前なんですけど。
私は今まで「免疫力高い!風邪なんてひかない!」
とか根拠なしに思っていたんですけれど、
最近振り返ってみると
案外そうでもないぞ……
と思うようになりました。
さかのぼること二年前、ちょうどこの年末、クリスマスの時期です。
受験生だった私はいつも通り東進で勉強していたのですが……
なんか、寒いんですよ。
いつもと違う感じで寒かったんです。
(これって……寒気!?)
しばらくして閉館時間、帰るかとスマホを覗くとですね、
家族全員体調不良を訴えていたんです。
(じゃあ私、絶対風邪じゃん)
結果から言うとコロナウイルスに感染していました。
この年末に。
共通テスト直前に!
自分は症状がほぼなく、処方された薬を飲めばすぐ回復したので
勉強はできたしそれほど大事には至らなかったのですが
症状が重かったら……
とか考えると怖いですね。
みなさんは体調には気を付けて過ごすようにしてください。
手洗い、うがい、マスク、予防接種、暖かい恰好をする、など
出来ることはすべてやりましょうね。