ブログ
2025年 2月 4日 同日体験模試の振り返りはした?
こんにちは。担任助手1年の鈴木です。
もう共通テストから2週間が経ちました。受験生は二次私大に向けての対策に励み、最後の仕上げをしているところだと思います。
今の時期は定期テスト前日と同じ感じで、詰め込みの時期です。
今の時期に見たものが入試に出たら勝ちなんです。
1分1秒を無駄にせずに過ごしましょう!
さて、本日は復習について話していきます。特に、同日体験模試の復習について話していくので、受けた人は必見です!
みなさんはもう振り返りしましたか?もうした人もまだしていない人もいると思います。そもそも模試は何のために受けるのでしょうか。それは、今の自分の実力を測り、自分には何が足りないのかを知るためです。
2025年 2月 2日 受験生のきみへ
こんにちは
担任助手3年の黒木です
いよいよ2月が始まりましたね。
取り返しのつかない勝負の時間です。
受験生は、このために多くの時間を捧げてきましたね。
ここまで来て、
努力も覚悟も出来ていない人にかける言葉はありません。
これを読んでいる君が、
全力で戦っていると信じてアドバイスをさせて頂きます。
しっかり休みましょう。
私からはこれだけです。
この時期ですから、根詰めたくなる気持ちは分かります。
しかしそれってあまり賢くないことなんです。
憧れの大学に合格する人は、
この時期に根詰めなくていいくらいに、
今までの貯金があるものです。
そしてこれは、
ここまで全力で頑張ってきた君にも同じことが言えるはずです。
ここで急にエンジンをかけて、
体調を壊してしまったら元も子もありません。
今までと同じようにご飯を食べて、休憩をして、寝てください。
この時期に「限界にチャレンジしよう」みたいなことは、
絶対に悪手です。
断言できます。
受かる人は受かるし、落ちる人は落ちます。
その差は、
これまでの積み重ねによるものであって、
受験前の数日の過ごし方ではありません。
もちろん、
勉強時間を削れと言っているわけではありません。
急に増やしたりするべきではないという話です。
結局、
最初から最後まで同じペースを維持できた人が勝ちます。
これまでの積み重ねを信じて、
健康を維持しつつ、
憧れの大学に合格してください。
応援しています。
2025年 1月 31日 明日は獨協大学の入試だよ!!
こんにちは!!
担任助手3年の樋泉です^^
今日で1月も終わってしまいますね。
いよいよ明日から一般入試が始まる人も多いのではないでしょうか。
草加周辺に住んでいる人は獨協大学の入試も控えていると思います。
そんな皆さんに獨協大学に通っている私からいくつかアドバイスをします。
1つ目は
男子トイレと女子トイレは
間反対にあるか対角にあるかのどちらかです。
必ず余裕を持って試験が始まる前に確認をしてください。
比較的トイレの個数は多いですが、試験が終わったらすぐに行くことをおすすめします。
2つ目は
時計は右側についている教室がほとんどです。
場所によっては、時計が見えないので必ず時計の持参をしてください。
3つ目は
行き方が東武スカイツリーラインの各駅しかありません。
時間に余裕を持って大学に向かってください。
最近、遅延しているのをよく見ます。
前日なので、こういう勉強をしようというよりかは
当日での過ごし方をメインに記載しました。
初めての入試で緊張する人もいると思いますが、
絶対大丈夫です。
解けると信じて、当日も頑張ってください。
2025年 1月 30日 入試当日の過ごし方
こんにちは。担任助手1年の大辻です。 単位は落としたけど、約2ヶ月の春休みに入ったので心安らかです。 さて今日は入試当日の過ごし方についてお話しします。 たくさん意識してほしいことがあるので、簡潔に話していこうと思います。 ・軽食を持っていこう 簡単に食べられるおにぎりや、糖分補給にチョコやラムネなどがおすすめです。 ・交通手段、経路は2つ以上用意しておこう。 遅延対策です。 ・持ち物を確認しよう 受験票や時計など忘れないようにしよう。 ・朝ごはんはしっかり食べよう 食べると食べないのでは、脳の働きが全然違います。 以上のことを気を付けてもらえれば問題ないと思います。 ですが忘れてはいけないのが、気持ちです。 絶対に合格するぞ!という気持ちで臨んでください。 応援しています。2025年 1月 28日 受験前日の過ごし方
こんにちは。担任助手1年の武井です。
いよいよ二月も目前となり第一志望の受験も近づいてきたのではないでしょうか。
なかにはもう抑えの受験が始まっている人もいるでしょう。
ということで今回は入試前日にやるべきことについて話していきたいと思います。
皆さんの多くが共通テストを受験したのではないでしょうか。
共通テスト前日はどのようなことをしましたか?
もしかしたら共通テストの過去問を前日に解いた人もいるかもしれません。
ですが前日に過去問を解くことは個人的にお勧めしません。
模試前日解いて結果が悪かったら。。。
次の日の本番で100パーセントの実力が発揮できるでしょうか。
前日の結果を引きづってしまう人が多いと思います。
仮によかったとしても油断が生まれかねません
。
なので結論自分が前日にやるべきだと考えることは基礎のおさらいです。
英単語、古文単語、漢字、一問一答などいままで覚えてきたものを一通り復習しましょう
基礎的な内容の抜けがないかを確認するためです。
受験というものはいかに基礎がなっているかが勝負です。
もちろんそれだけでは届かない難関大学もありますが、
ほとんどは基礎的な内容がしっかりできれば合格を勝ち取れます。
本番を目前にし焦ってしまう前日だからこそ今一度基礎に戻ってみてください。
そして当日100パーセントの実力が出せるように前日は早く寝てください。
最後の最後まで頑張り続けたみなさんが良い結果を残せることを期待しています。