ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 8

ブログ 

2025年 7月 14日 夏休みの勉強で差がつく

こんにちは

担任助手二年の小林です。

最近暑すぎて勉強に集中できません。受験生の皆さんも受験生じゃないみなさんも東進は涼しいので東進に来て集中して勉強しましょう!

そこで今回は夏休みの勉強が差をつけるという話をします。

受験生の人は知っていると思いますが夏休みの勉強で合否を分けると言っても過言ではありません。

特に低学年の人は夏休み遊ぶ予定や部活などで勉強する時間がないと思うかもしれません。

しかし夏休み勉強する人はすごい勉強してきます。そして二学期が始まる頃にはすごく差が開いていると思います。

そして夏休みは学校の授業もなく自分の勉強に集中できるので、自分の苦手なところ、まだ習っていないところなどを埋めるチャンスです。

なので、勉強してきている人たちに差をつけられないように、勉強していない人たちと差をつけられるように夏休み周りの誰よりも勉強して夏以降の勉強を有意義なものにしていきましょう!

 

2025年 7月 13日 ゲームやスマホに囚われていませんか?

こんにちは!担任助手1年の鈴木聖凪です。

ここ数日は気温が低めで幸です。

 

最近東進にいると3ヶ月前よりやる気に満ち溢れている受験生が多いように感じれて大変嬉しく思えます。

しかしその一方、まだ受験生としての意識が甘い人もいるのではないかとも思います。

 

今回は、受験生にとって大敵とも言えるゲームについて話していこうかなと思います。

ゲームにも色々種類があると思いますが、特にスマホゲームに関してはホームクラスや自習室でやってしまう人もいるのではないでしょうか。

手軽にできてしまう分、ついつい熱中してしまう要素は僕も共感できます。

 

しかし、受験生において勉強と同じぐらい重要な要素は自制心だと思います。

勉強を朝から晩までやり続ける生活に嫌気がさす日もそのうち来るかもしれませんが、

同じ志望校を目指すライバルたちと差をつけるには

彼ら以上ではなく彼らよりも多大な努力が必要になってきます。ここ大事です。

 

これから夏休みが始まり、誘惑に歳悩まされる日も増えるかと思いますが

モチベーション維持ができるかつ時間がかかりすぎないストレス解消法を自分の中で確立できるといいと思います。

 

 

 

2025年 7月 12日 受講ちゃんと終わってる?

こんにちは、担任助手2年の大辻です。

最近めちゃくちゃ暑くなってきましたね。もう半袖半ズボン以外着れないです。

 

今日は受講についてお話していこうと思います。

みなさん受講残ってませんか?

東進の草加校だけで見ても受講が全部終わっている生徒は数少ないです。

東進の目標としては7月末に受講修了です。

この7月末とは、なんとなくではなくちゃんと理由があります。

 

その理由のひとつは、過去問にベストな状態で取り組むためです。

過去問をある程度解けるように、7月末で受講を終わらせて実力をつけようということです。

本当は6月末に受講修了をして今の時期から過去問をやりまくるのが理想です。

そして夏休中に過去問を最低でも共テ二次5年分ずつ終わらせ9月から単元ジャンル演習に取り組むのが東進の勝利の方程式です。

 

もうひとつの理由は前述の通り、やることが多すぎて、やらなければいけないことが溜まってしまうことです。

東進は時期によって何をやるかが決まっています

。なのでひとつでも遅れてしまうと予定が後ろ倒しになってしまいます。

学校の課題が溜まっているようなものですね。

 

草加校でも180コマとっている人が終わってたりするので、その気になればすぐ終らせられるはずです

なるはやで頑張ってください!!!

 

 

2025年 7月 11日 夏休みの成功談&失敗談

こんにちは!担任助手2年の鈴木です。

 

さて、受験の天王山がいよいよ近づいてきました。

夏休みは受験生に限らずどの学年の生徒にとっても重要な時期です。

ということで今日は夏休みについて話していこうと思います。

 

まず、成功体験からです。

僕は高校二年生の夏休みは遊ぶのを我慢して

本気で学力を伸ばすために

2日を除いて毎日東進に来て勉強をしていました。

この時期に高速基礎マスターの上級英単語を習得することができて

とてもうれしかったのを覚えています。

今自分が受験生ではなくても関係なくこの時期はまとまって勉強する時間をとることができます。

ライバルたちと差をつけるチャンスなので頑張っていきましょう。

 

そして失敗体験です。

受験生の夏休みには東進で友達と切磋琢磨して高めあっていましたが、

友達と毎日昼ご飯を食べに行き、時間を大幅に無駄にしたことです。

ともに高めあうはずだったライバルだったのにいつの間にか互いに足を引っ張りあっていました。

皆さんはこうはならないように気を付けてください。

 

夏休みはまだ始まっていません。どう過ごすか次第で変わってきます。

自分自身で考えて最高の夏休みにしよう!!

2025年 7月 10日 夏休みの成功体験

こんにちは!!担任助手二年の武井です。

私の夏休みの成功体験は、「朝型生活」への切り替えでした。

受験生として迎えた高校3年の夏、模試の判定は志望校にE判定。

焦る気持ちはあるのに、集中力が続かず、午後になるとダラけてしまう。

そんな中、先生に「朝5時に起きて午前中に勝負をかけろ」と言われ、半信半疑ながら実行することにしました。

最初は眠くて仕方なかったのですが、1週間続けると不思議と体が慣れてきて、

朝の2〜3時間が驚くほど集中できる「ゴールデンタイム」になりました。

英語の長文、数学の過去問、現代文の読解をこの時間にまとめて取り組み、

午後は復習や暗記系にあてるというルーティンが定着。

気づけば模試の成績もじわじわ上昇し、9月にはC判定に。

結局、秋以降もその生活リズムを維持したことで、自信と安定感がつき、第一志望帯に現役合格できました。

夏休みは「量より質」と言いますが、私にとっては「時間帯の使い方」が大きな鍵でした。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!