東進流 今後の勉強方針 〜国立大学編〜 | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 東進流 今後の勉強方針 〜国立大学編〜

ブログ

2025年 7月 6日 東進流 今後の勉強方針 〜国立大学編〜

こんにちは、担任助手1年の平野です。

 

最近は気温が上がりに上がっていますよね。

梅雨明けもそろそろするとのことですが、

ほとんど雨降っていませんでしたよね。

もはや梅雨はあったのだろうかという錯覚に陥りますし、

暑すぎる。

熱中症にならないように、

心は勉強で熱く、部屋は涼しくしてこの夏を乗り切ってください。

 

心を燃やすため、本日は東進流の今後の勉強方針

お伝えしたいと思います。

 

東進ハイスクールでは勝利の方程式というものがあります。

HRなどで一度は見たことがあると思います。

 

この勝利の方程式とは、今までの東進生のデータから

「これをやり切れば合格できる」というのを集めたものです。

「やり切れば」ですよ。これ大事です。テスト出ます。

 

それに沿って考えると、理想は、まずは夏休みに共通テストの過去問を5年分

二次試験の過去問を5年分終わらせることです。

「終わらせる」とは、

問題を解き、答案返却を見て復習し、傾向を掴んでおく

ということです。これをぜひやりきってほしいです。

 

そして夏休み以降は、苦手を潰し志望校レベルの問題演習をして、

学力をグッと上げていきます。

これがAI演習で。「志望校単元ジャンル別演習」です。

 

ここで大切になってくるのが、夏休みの過去問なんです。

夏休みに過去問演習をすることで、秋以降の学習で

苦手を発見しておき効果的に学習を進めることができるのです。

 

もちろん、通常授業や授業内での演習があり、

並行して勉強することになり大変かもしれませんが、

これらをやり切れば合格できます

 

秋以降の勉強を有利に進め第一志望校に合格できるように、

全力でがんばりましょう!!

私たちもみなさんを全力でサポートします。

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!