ブログ 2025年04月の記事一覧
2025年 4月 29日 自己紹介 武井
皆さんは生きがいを持っていますか。
こんにちは。担任助手二年の武井です。
ふとした時に何のために生きているのだろうと考えることはありませんか?
自分はあります。特に将来のことを考えるとよく思います。
大学を卒業して社会人になって働く毎日。同じような日の繰り返しになるのかなと。
お金を稼げたとしてもそういう人生は良い人生と自分として思えるのか。
こういう思考に至らないためにも生きがいって大事だと思います。人生に彩を与えるというか、、
家族でも趣味でも大切な人でも。日々をそれのために生きてると自信を持って言えることがあるといいですよね。
そんな話は置いておいて、今回は自己紹介と大学紹介をしたいと思います。
自分の名前は武井陽生(はるき)と言います。
太陽のように生きると書きますが個人的には月のように生きたいです。
自分が輝きを放つというよりは太陽に照らされて輝くというような?
右腕というか青レンジャーというかそういうポジションに未だ憧れている節もあります。
大学は早稲田大学教育学部に通っています。教育の何たるかを学ぶ毎日です。
自分が通っている早稲田大学は全国で第二位の生徒数を誇ります。
個性豊かな様々な人と交流が持てるのでとても良い環境だと思います。
また、教育学部の話をすると2027年に教育学部棟は新校舎へと移り変わります。
今まではチベットなどという異名を付けられ
ぼろぼろの校舎に幽閉されていた我々ですが、ついに生まれ変わります。
皆さんもこれを機に早稲田大学教育学部志望校として考慮してみてはいかかでしょうか。
集まり散じて人は変れど
仰ぐは同じき理想の光
早稲田の地で待ってます。
2025年 4月 27日 自己紹介【早稲田基幹理工編】
こんにちは
担任助手4年の高杉です。
担任助手の自己紹介がたくさん続いていますがもうすぐ終盤ですかね?
もう4年ですが改めて自分の自己紹介をさせていただきます!
名前:高杉悠歩(たかすぎゆうほ)
高校~大学:越谷北高校→早稲田大学基幹理工学部学系Ⅲ(現在は学系Ⅳ)→表現工学科
部活:バレーボール
趣味:ライブ、ゲーム
今年やりたいこと:仙台まで運転したい!(片道4時間)
自分のプロフィールはここまでとして…
ここからは自分が通っている
早稲田大学基幹理工学部表現工学科
の紹介と自分の大学生活を振り返ってみたいと思います笑
早稲田大学基幹理工学部表現工学科は
科学技術×芸術表現
といったみなさんがイメージする理系とはちょっと違った分野です!
2年生で研究室の分野を幅広く学んで3年生から研究室に配属していきます。
研究室はロボティクスやVR, CGといった工学よりなのもあれば音楽や映画、認知やアートなど本当に様々です!
自分はロボティクスを専攻としている研究室に配属しています。
理系と言えば「忙しい」っていったイメージだと思いますが
表現工学科は比較的授業数は多くなくかなり自由な大学生活を送れると思います!
自分の大学生活を振り返ってみると
1年:毎週末課題に追われていた生活
2年:担任助手中心の生活
3年:サークルや趣味などに没頭できた楽しい生活
4年:研究に追われそうな生活(泣)
といった感じです。
人によって大学生活の過ごし方は様々だと思いますが
自分はこの大学生活は早稲田に入ったからこそできた生活だったと思います。
他のどの大学でも同じ生活は送れなかったと思うし今振り返ると本当に早稲田に入学出来て良かったなと感じています。
みなさんも自分が送りたい生活はどんなものですか?
そういったイメージを持ちながら日々、頑張ってほしいです。
2025年 4月 25日 自己紹介&大学紹介編【草加市民なら1回は行く機会があるよね編】
こんにちは
担任助手4年の樋泉です^^
大学内で自分が最高学年であることに驚きを隠せません。
最近は、大学2年生くらいに戻ることができたらいいのになーと
毎日のように考えています。
さて、今回も自己紹介と大学紹介編です。
改めまして、担任助手4年の
樋泉 里奈子(といずみ りなこ)です。
よろしくお願いします。
私は、受験生の頃から
担任助手になりたい一心で東進ハイスクールに通っていました。
そのくらい担任助手に憧れてから3年も経ちました。
皆さんの背中を少しでも押せるよう残り1年間頑張ります!!
よろしくお願いします。
そして、
獨協大学 経済学部 国際環境経済学科
に通っています。
草加市民の皆さんなら英検などで一度は
訪れたことがあるor訪れる機会がある大学だと思います。
獨協大学と言ったら「英語が強い」というイメージを持っている人も多くいると思いますが
そのイメージ正解です。
就職先で1番多いのが
日本航空株式会社(JAL)であるため、
ある程度の英語力を身につけることができます。
私の学部では1年次に週3回の英語科目が必修科目であり
かなり英語に力を入れています。
国際系に興味があるかも
外国語に力を入れたいかも
と思っている人は大歓迎です!!
ぜひ、受ける大学の1つとして視野に入れてくれると嬉しいです^^
2025年 4月 24日 自己紹介と大学紹介🪿
こんにちは!担任助手2年の岸澤です。
最近暖かくなってきて、散歩が楽しい季節ですね🪷☁️
春ってアウター着なくても外に出られるし、
毎日違う服で外に出れてなんだか楽しいです。
今日は自己紹介をするターンらしいので
少し自分のことについて話してみようかなと思います
名前は岸澤由衣(きしざわゆい)と言います!
草加校の担任助手は初見じゃ読めない名前の担任助手が多い中
シンプルな名前で覚えやすいと思うので
ぜひ覚えて帰ってください🌝笑
趣味は中学から続けているダンスです。
最近のマイブームは
リカちゃんのガチャガチャです
それ何?って思うと思うんですけど
ぜひ受付に見にきてください👗すぐに見せられます
大学は早稲田大学で人間科学部人間環境科学科に所属しています。
大学では主に興味のある教育工学という
分野について学んでいます!
「教育の効果を高めるためには」というテーマについて
いろんな視点から考えていこう、みたいな感じです
内容も面白い科目なのに加えて、教育が専門分野の先生が多い
だけあって面白い先生が本当に多いです。
ぜひ興味があれば調べてみてください😶
キャンパスは早稲田キャンパスではなく所沢キャンパスです!!
毎朝2時間かけて通学しないといけないので、
身を滅ぼしそうな1限は、春学期は入れませんでした…
キャンパス自体は遠いんですけど、
特に屋上がすごく綺麗で、個人的にポカリのC Mに
出てきそうだなとずっと考えてます
通学に慣れてしまえば、綺麗で落ち着いた素敵なキャンパスなので、
ぜひ機会があれば足を運んでみてください!!
早稲田大学のオープンキャンパスは
早稲田キャンパスで8/2,8/3に開催予定です。
ぜひ!!
2025年 4月 21日 自己紹介&大学学部紹介【教育を学びたいあなたに】
どーもーです。担任助手3年の山口です!
春といえば出会いの季節ということで
自分のことを少しでも知ってもらうために自己紹介を今回もしていこうと思います!
名前はやまぐちいぶきといいます。
大学は文教大学で教育学部発達教育課程初等連携教育専修に所属しています。
「教」という漢字が4つもあることから分かるように将来先生になるために勉強しています。
旅行に行ったりライブ・フェスに行ったりすることが大好きです。
旅行するなら熊本県がめちゃくちゃに楽しかったです!
自然がたくさんありますし、観光地も多い、ご飯も全部おいしかった、、、、、
特におすすめは草千里ガ浜と長部田海床路です!ぜひ!!
さて、今回は主に大学について詳しく話していく回なので
好きな〇〇については次のブログ担当になった時に書きたいと思います。
大学についてですが、先ほど将来先生になるために勉強をといいましたが
当然教員免許が取れる大学となっています!
高校の先生から幼稚園の先生、保育士になることもできるため
興味がある人にはうってつけです。
埼玉県の越谷市にあるので都会で遊びたい学生には少し不便かもしれません。
ただ周りの9割の学生が子どもと関わる仕事がしたいと考えている人ばかりです!
また実践的な授業が多く、工作や模擬授業、合唱をしたりと
懐かしく感じたり実際に授業をしてみたりすることができるので、
たくさんの刺激の中で指導者としての姿を確立することができます!
まずは実際に見に来てみてください!
オープンキャンパスは6/15、7/6、8/10・11、9/14です。ぜひ!!