ブログ
2020年 5月 9日 【塾内合宿延期のお知らせ】
こんにちは。
担任助手のタケモリです。
今日は皆さんに悲しいお知らせがあります。
塾内合宿についてです。
緊急事態宣言の延長により
塾内合宿も延長が決定しました。
緊急事態宣言の延長がこれ以上なければ6月中旬に実施予定です。
学校も始業が延期になってしまいましたが
モチベーションは保てていますか?
耳にタコができるほど聞いたかもしれませんが
「今の期間が夏休みの前借り」ということを
胸に刻み込んで毎日頑張りましょう!!!
2020年 5月 2日 #正しい過去問に使い方とは
はいはい
どうもどうも
皆さん待望
晴れて
担任助手
2年生
今野龍輝
です!!
お久しぶりですね
そんな僕から
本日は
タイトル通り
「過去問の使い方」
について
話していきます♪
おそらく
これから
過去問を始める
受験生が
多いでしょう
一つ問いかけます
「解いた後
どうしてる?」
はいはい
どうせ復習とか
言うんでしょ
わかってますよ
今野さん
っていったそこの
アナタ
今絶対にやって
ドキッとした
でしょ‼‼‼
ハッキリ言います
過去問で
一番大切なのは
「分析」です!
ズバリ
自分は今
何ができ
何ができないのか
そし次にどう
向かっていくべきか
要するに
PDCAサイクル
ってやつですね
Plan
Do
Check
Action
これを繰り返す
それが
#正しい過去問演習
ですね
2020年 4月 28日 !塾内合宿について!
こんにちは。
担任助手のタケモリです。
突然ですがみなさん!
5月16日、5月17日に
東進でとあるイベントがあります!
それはなんでしょうか?
そうです!塾内合宿です!!
今日は先週予告した塾内合宿について
詳しく発信していきたいと思います。
まず日時についてです!
低学年 5月16日(土) 14:00~20:00
受験生 5月17日(日) 10:00~19:00
コロナの影響で学校もあるか不明ですが
空けといてください!!
次に内容についてです。
ここからは完全未公開情報です!
<受験生>
10:00~10:15 ウォーミングアップ
10:15~10:45 プレゼン
10:55~12:15 千題テスト文法
12:15~13:00 お昼休憩
13:00~13:45 千題テスト単語熟語
13:55~16:25 和訳
16:45~17:45 ディスカッション
18:00~18:45 リスニング
<低学年>
14:00~16:45 千題テスト
17:00~19:00 プレゼン ディスカッション
19:00~21:00 設計図作成
という感じで進めていきます。
お気づきかも知れませんが
演習は英語をメインに、
プレゼン、ディスカッションは
志や夢、志望校について
話していきます。
先週予告した通り
新しいグループミーティングでの
活動もあります!!
共通テストに向けて、
そして第1志望校に向けて、
学力もモチベーションも
ガンガン上げていきましょう!
そして1番の懸念
コロナウイルスへの対策についてです。
①開催場所である
ホームクラス、自習室のドアは全開で行います。
②扇風機、空気清浄機を全稼働します。
今イベントは
保護者の方の同意書が必要
となります。
同意書は毎月郵送される
月例レポートに封入されます。
また、コロナウイルスへの対策は
同意書にも記載しています。
保護者の方とよく話し合った上で
参加出来る方は
次に登校するときに
同意書をもってきて下さい。
よろしくお願いします!
塾内合宿に参加して
コロナ明け
すばらしいスタートをきりましょう!
まってます!!!
2020年 4月 21日 【予告】塾内合宿
こんにちは。
担任助手のタケモリです。
自宅学習が続いていると思いますが
勉強ははかどっていますか?
一日の大部分を家で過ごす事になって
充実した毎日を送れていると考える人もいれば
味気ない毎日を送っていると考える人もいると思います。
そんなあなたにお知らせです!
コロナ明け
5月16日(土)
5月17日(日)
に塾内合宿を行います!
緊急事態宣言の延長などによって
変更などあるかもしれませんが
今のところ
低学年が16日午後
受験生が17日一日中
を予定しています。
参加にはコロナウイルスを考慮して
保護者の方の同意書が必要になるので
保護者の方とよく話し合った上で
参加を検討してもらえると嬉しいです!
詳細は後日改めて発信します。
5月から始動する新しいグルミでの活動もあるので
コロナ期間から夏への切り替えに
ぜひ参加してみてください!
2020年 4月 16日 新担任助手自己紹介 江口
はじめまして!
新しく担任助手になった
江口 諄 (えぐち しゅん) です!
これからよろしくお願いします!
今回は自分の受験期に関して話そうと思うのですが勉強習慣が
とても特殊なので、
あまり参考にしないでください(笑)
それでも、ちょっとでも気になる人や共感できる猛者がいれば
どんどん取り入れてください!
まず、受験期中の1日について
1日のスタートは午前3~4時でした
その影響で前日は10時には寝なくてはいけませんが
朝早く起きると効率のいい勉強が長時間できるのと、
何より体が丈夫になるので風邪を引きずらくなります。
また、スマホやマンガなどの誘惑は半年以上断ちました
個人的には食欲も誘惑の1つだったので1日2食にしていましたが
これは絶対マネしないでください
受験期に一番大切なのは
健康です。
1回風邪をひいてしまうとその期間勉強できないだけでなく、
その後のサイクルにも影響してしまいます
特にコロナが蔓延している今日では健康面での
自己管理が大切になってきていますが、
自分たちが出来る一番効果的な対策は
規則正しい食事と生活リズム
による自己免疫の強化だと思うので
インフルエンザだろうとコロナだろうと
自分の今できることを確実にこなして
一緒に受験期を乗り越えていきましょう!