ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2020年11月の記事一覧

2020年 11月 14日 インフルの注射は一回でもいいの?いや甘い2回だよ

こんにちは

草加校担任助手の渡邉優斗です

 

最近寒くなってきたのに

冬服がなさすぎて困っています。

 

受験生は

ここから体調管理が重要に

なってきます。

 

その中でも

体温調節はかなり重要なポイントに

なってきます。

 

ファッション重視?

よりかは

部屋とか外の気温の変化に対応できる

服装に

しましょう!

 

 

今回のテーマは

「インフルの注射は2回受けよう!」

です。

 

みなさん

インフルの予防接種はしましたか?

自分も

最近1回目の予防接種をしました。

ちなみに2回目は

12月に受ける予定です。

 

今年は

コロナとインフルの両方と戦う

最初の年です。

このご時世

病院に行く方が感染リスクがあるのでは

と思う人がいるとは思いますが、

 

予防接種は

絶対に二回受けましょう!

 

インフルにかかってしまうと

他の感染症

コロナなどにかかるリスクが

上がります。

 

まずは予防接種で

インフルにはかからないよう

対策しましょう!

 

感染症にかからないように

対策すること

受験勉強の一環

です。

 

あと

やはり重要になってくるのは

手洗いうがい

です。

 

この2つを

最低限徹底して感染症に負けないように

頑張りましょう!

 

2020年 11月 12日 【体調管理】に気を付けて!

 

担任助手2年の渡邉貴理です!!

 

11月12日、今日は朝から外に出たのですが、

とんでもなく寒いですね…

 

めちゃくちゃ暖かいコート着ていったのに

袖から入って来る空気で死ぬかと思いました

 

そういうわけで

寒くなってきたこの季節

体調管理には十分気を付けてください

 

みなさん、予防接種はしましたか?

僕はおととい打った注射がまだ痛いです…

 

予防接種をすればかからないというわけではないですが、

かかった際に、既にできている抗体が働いて

症状を最小限にとどめてくれます

 

そして何より新型コロナウイルスですが、

最近はまた感染者が増えてきいます

草加校には窓がないため

ドアというドアを開け放って

1時限に1度換気をしていますが、

東進生の皆さんは

授業を受ける時も必ずマスクの着用

入退室時の消毒

各自でパソコン・マウスの消毒

を徹底するように!!!

自分の身を守るのは自分です!

 

壮大な話にはなりましたが、

ここからの体調管理は

本当に万全に

お願いします!!

 

では、安全安心な受験勉強を!

 

(↓↓↓東進では冬期無料体験を実施しています↓↓↓)

 

 

2020年 11月 11日 日本史の解き方

みなさんこんにちは!中央大学1年の小濱です

今日は日本史選択のみなさん必見の「日本史の解き方」を伝授したいとおもいます。

まず前提条件として、基本的な知識は自分でインプットしてください

日本史を解くということはつまりアウトプットをすることなので、そもそも知識がないと体から出すことはできません。

目安としては最低限教科書の太字程度に用語は頭の中にいれておいてください

まず問題にはいくつかの形式があります

①選択型

②記述型

③論述型

基本的にこの3つです。

選択型は4択、5択にわかれたものを選択する形式のもの

記述は漢字で正確に「人物・出来事」を書く形式のもの

論述は100~400字程度の日本史の正確な理解を問う形式のものです

どの形式にも共通するのは、歴史をしっかり理解したかどうかです。

どういうことかというと、ただ用語を覚えてるだけではなく、「原因・結果・理由・流れ・特徴・背景」を理解するということです。

室町文化の特徴はなんであるか?ということを教科書で調べる習慣をつけると次第に点数が上がっていきます。

一見遠回りに見えるこの作業ですが、最終的に安定して高得点をとれるのはこの方法です。

勉強は最初はつらいです。

でもその辛いを乗り越えた先に合格がまっているのです。

がんばっていきましょう!

 

 

 

 

2020年 11月 9日 difference

こんにちは!

草加校担任助手の長谷川銀士朗

です。

なんかもう冬と思うほど寒くなってきましたね。

乾燥する季節になって来るので、体調管理はしっかりしましょう。

さて、今回ご紹介するテーマは

「言語の違い」

です。

ここでは、英語と日本語の違いをお話ししましょう。

一言でいうと、

英語は演繹法を用いている言語

日本語は帰納法を用いている言語

と言えます。

理系の学生なら帰納法はなんとなくわかりますでしょうか?

数学にも数学的帰納法というのがありますからね。

演繹法とは簡単に言うと、広がっていく法則

帰納法を簡単に言うと、狭まっていく法則

と言えば理解できますでしょうか?

住所を例に説明しましょう。

日本では~県~市~町~マンション〇〇〇室と表記しますが

海外では~マンション〇〇〇室~町~市~県と表記します。

日本では右に向かっていくにつれ住所が確定していきますね。

それに対して、海外ではほぼ最初で住所が確定してますね。

英語は自分が主体な言語なんです。

これが英語が演繹法と言われている理由かもしれません。

例文で確認しましょう。

I play the piano.

主語はもちろん自分に近いというか、自分自身なので文頭に置きますね。

次に自分に近いものは、自分の体ですから、動詞です。

最後に、自分の体を使って行うものはピアノですから文尾に置きます。

自分を軸にして広がっていってますね。

また、日本語では「あちこち」と言いますが、

英語では、「こちあち(here and there)」となります。

こっちの方が自分に近いですから。

また、自由度の違いもあります。

日本のトラックは、たまに右から左に読まないといけないですが、

英語圏のトラックは、絶対に左から右読みです。

これが簡単に言う、英語と日本語の違いです。

2020年 11月 8日 みなさん併願校決まってますか?

こんにちは!

 

担任助手1年の長谷川択芽です。

 

おととい、久しぶりにテニスをして

全身筋肉痛で歩くのが

億劫になってます(笑)

 

気分転換に運動もいいですが、

ほどほどにやることを

おすすめします、、、

 

今回は

併願校について

お話ししていこうと思います。

 

 

気づいたらあっという間に

11月です。

 

高3生は共通テスト、

高1.2生は同日体験受験まで

約2カ月です。

 

本番まで時間が迫ってきています。

 

 

 

そんな中ですが、

併願校決めていますか?

考えてますか?

 

当然ですが、

第一志望校だけを

受験するわけではありません。

併願校もいくつか受けます。

 

併願校、どうやって決めよう??

 

受験のスケジュール

を立てたり、

問題傾向を見たり、

受験方式を見たり、

併願校決定には

様々な方法があります。

 

 

併願校として

〇〇大学のA方式受けたいのに、

第一志望校の△△大学と

日程がかぶってる!

という事態が発生する場合もあります。

 

 

12月に入ったら

共通テスト対策に追われ、

併願校決定どころじゃない!!

という気持ちになります。

 

 

この11月の早い段階

併願校を決定し、

しっかり対策をしたうえで

受験に臨めるようにしましょう!!!

 

また、

模試も回数が限られていると思うので

1回1回の模試を

大事に受けていきましょう!